ボックスフィット体験授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では「がんばる先生支援」(グループB)の選定を受け、生徒一人ひとりの言語活動の充実を図る研究研究に取り組んでおります。

その研究の一環としてボックスフィット体験授業を実施いたしました。

講師の先生は、ABCボクシングの会長、松本憲亮様です。

松本憲亮会長には、本日配布しました「喜連4校合同人権委員会主催・ボックスフィット教室」でも講師をお願いしています。

体験授業では、生徒たちの声が学校全体に広がり、多くの先生方も一緒になってボックスフィットに取り組んでいました。


大阪市立喜連中学校

ボックスフィット体験授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では「がんばる先生支援」(グループB)の選定を受け、生徒一人ひとりの言語活動の充実を図る研究研究に取り組んでおります。

その研究の一環としてボックスフィット体験授業を実施いたしました。

講師の先生は、ABCボクシングの会長、松本憲亮様です。

松本憲亮会長には、本日配布しました「喜連4校合同人権委員会主催・ボックスフィット教室」でも講師をお願いしています。

体験授業では、生徒たちの声が学校全体に広がり、多くの先生方も一緒になってボックスフィットに取り組んでいました。


大阪市立喜連中学校

ボックスフィット体験授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では「がんばる先生支援」(グループB)の選定を受け、生徒一人ひとりの言語活動の充実を図る研究に取り組んでおります。

その研究の一環としてボックスフィット体験授業を実施いたしました。

講師の先生は、ABCボクシングの会長、松本憲亮様です。

松本憲亮会長には、本日配布しました「喜連4校合同人権委員会主催・ボックスフィット教室」でも講師をお願いしています。

体験授業では、生徒たちの声が学校全体に広がり、多くの先生方も一緒になってボックスフィットに取り組んでいました。


大阪市立喜連中学校

大学教授招聘による研究授業

本校では、『がんばる先生支援事業グループB』及び『学校力アップ事業』の選定を受けています。

これらの事業の取り組みの中で、今回は奈良教育大学の赤沢早人教授に来校していただき、2年3組の理科と英語の授業を参観していただき、担当教諭にご指導していただきました。

生徒と一体化した授業や生徒との目線を合わせた授業など、生徒の学びを視点とした授業展開をご教授いただきました。

これからも、生徒一人ひとりの生きる力の育成のために、多角的な取り組みを進めていきたいと考えております。


大阪市立喜連中学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市立新巽中学校でのボックスフィット体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばる先生支援グループ研究Bの一環において、大阪市立新巽中学校でボックスフィットを活用した体験授業をおこないました。

講師の方は、ABCボクシング会長の松本憲亮様です。

本校においても、11月の研究授業に講師として来校していただく予定になっております。

また、11月2日(土)に開催される喜連4校合同人権委員会主催のボックスフィット教室にも講師として来ていただきます。

新巽中学校では、生徒も教員も積極的にボックスフィットに取り組み、有意義な時間を持つことができました。

本校での実施が待ち遠しいものです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 1・2年登校日
3/19 公立一般選抜発表