10月25日(土) 土曜授業「救命講習」

 朝から快晴の日でした。都島消防署の方々、総勢約40名がお越しいただき、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の実地訓練をしました。まずは、全学年でDVDを鑑賞。突然心臓が止まって、助からなかったケース、しかし、AEDが普及して、救われたケース等の紹介があり、勇気をもって声をかけること、そして、初期段階の重要性を教えていただきました。
 次に23年生にはその胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法とAEDの使い方を、人形を使って行い、また三角巾を使った初期手当の方法も教えていただきました。
 万一、目の前で実際に人が倒れていたら、パニックになって、どうしたらよいかわからなくなるものですが、尊い、かけがいのない命を救うために、勇気をもって、今回指導していただいたこと、体験したことをもとに、行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/5 月の授業、2〜61、生徒議会、2年職業体験前日指導(6限)、NRふれあいステイ、進路説明会(3年保護者対象4:00)
11/6 水の授業、6限13年遠足事前指導、2年職業体験、NRふれあいステイ
11/7 2年職業体験、13年遠足
11/11 3年進路相談(3年4限まで)