学校の様子(部活動紹介)

本日、6時間目1年生対象の部活動紹介が催されました。できる限り舞台上から見ている生徒とは対面5mの距離を取ったり、対面では2m間隔をあける、紹介者は短時間のみマスクを外し話する等工夫をしながら、声を出さず拍手のみで部活紹介をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生学校の様子(チャレンジテストに挑戦)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3年生は、中止になった本年度のチャレンジテストに自らの実力を試すため挑戦しました。本番さながらの緊張感で「国語」のチャレンジテストに臨みました。3年生のみんながんばれ!

本日の給食

 みなさま、こんにちは。
 朝から雨が降り、少し肌寒い気がする1日です。

 本日の給食は和食メニューで、さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ご飯、牛乳です。牛ひじきそぼろは、ご飯にのせていただきます。今日も栄養価が高くおいしい給食を、ごちそうさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 本日の給食は、かぼちゃのクリームシチュー、ミックス海そうのサラダ、りんご(缶)、コッペパン、いちごジャム、牛乳です。
 主食は、(月)(水)(金)がご飯・(火)(木)がパンと、日ごとに交互になっています。今日も、さまざまな食材がバランスよく使われていて、とても美味しい給食でした。ごちそうさまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

昨日の避難訓練。

画像1 画像1
2年前。2018年6月18日午前7時58分、大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震が発生しました。この地震による死者6名(災害関連死1名含む)のうち、登校途中の小学生と80歳のお年寄りの2名が倒れたブロック塀の下敷きになりお亡くなりになっています。このような痛ましい事故が二度と起こらないようにと、本校のブロック塀も撤去され、駒寄柵となりました。昨日6時間目には、学校再開に伴い安心安全を改めて認識するため、地震・津波を想定した避難訓練が実施されました。感染予防の対策を行いながらも、いつ起こるかわからない災害にも君たちの安全を一番に考え備えておかなければなりません。皆その目的を十分に理解し行動してくれました。校長先生の講評の中に、個人で判断することもあります、本日の避難訓練のように全体で避難するときもあります。全体で避難するときは「押さない」・「駆けない」・「しゃべらない」・「戻らない」の基本の「お・か・し・も」を守り行動してくださいとのお話でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31