子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1年生 げんきいっぱいな ひまわり

人権ポスターの背景に、げんきいっぱいなひまわりを描きました。

ひまわりは、太陽に向かって咲く様子から、
「情熱」や
「あなたは素晴らしい」、
「あなただけを見つめる」
などの花言葉があるようです。

情熱的でポジティブな意味のあるひまわりを
きれいに描くことができていました。
明日は、茎や葉っぱも描いて、仕上げます。
画像1 画像1

1年生 掃除時間

1学期は、昼休み明けの掃除時間に気持ちの切り替えが難しい様子もありましたが、
2学期になると、全員が意欲的に取り組んでいます。

「いつも使っている教室がきれいになると、気持ちがいいね。」
と言うと、
「うん。」
と笑顔で答えてくれます。

隅々まで、ほこりをとる姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 カタカナ

2学期からは、カタカナの学習をしています。

ひらがなと似ているところ、違うところ、カタカナ同士で似ている字など、いろいろな発見をしています。

何も指示しなくても、自分で姿勢を正して取り組んでいました。
丁寧に書こうとする態度が身についてきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 人権啓発ポスター

画像1 画像1 画像2 画像2
「たいしょう人権展」への応募に向けて、ポスターを作りました。

図工では、初めて絵の具を使いましたが、背景の虹をきれいな色に彩色できていました。

ポスターを作ることで、人権について考えることができました。
一人ひとりが考えたキャッチコピーがうまく広がればいいなと思います。

1年生 たしざん と ひきざん

算数では、20までの数の足し算と引き算を学習しています。

足し算は数字を見ただけで、暗算ができる様子でしたが、引き算は苦手としていました。

ブロックで実際に操作しながら、数量の間隔を養い計算を身につけていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30