子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

10月2日(金)実習生授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 教育実習生の授業です。
算数「めきめきプリント」の答え合わせの様子です。
子どもたちと同じプリントをプロジェクターで大きく映し出し、間違いがないように丁寧に進めていました。

1年生にも伝わるように、ゆっくりと話したり、声かけをしたりするなど工夫が見られました。
毎日、新しい発見と細やかな反省で、充実した実習になっています。

1年生 ほんは ともだち

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の教科書で紹介されている「1ねんせいの ほんだな」の本を、図書室に行き、一緒に探しました。

「ぐりとぐら、読んだことある。」
「この本、幼稚園にもあった。」

と、知っている本もたくさんあった様子でした。
15冊ほど、新しく学級文庫に追加したので、是非読んでもらおうと思います。

1年生 ポンポン作り

今日は、運動会のダンスに使うポンポン作りをしました。

自分たちで作ったポンポンで、堂々と演技してほしいなと思います。

あと1週間、運動会に向けてクラス一致団結して取り組みます。


画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 英語学習

画像1 画像1
水曜日と木曜日の朝学習では、英語の学習をしています。

2学期になると、アルファベットの歌も完ぺきに覚えている子も増えてきました。

赤ちゃんが日本語を覚えるのと同じように、よく聞いて、実際に話してみることが大事であると伝えて、取り組んでいます。

9月30日(水)わたし、ぼくはどこにいるかな?

1年生 運動会の自分の場所を確認していました。ビデオを見て、自分たちの場所を確認し、お家への手紙に立ち位置を記入しています。

「○○さんのとなりは?だれかな?」 
「右?左?あれ?どっちだったかな?」
いつも立っている右と今見ている右は違うようです。


「△△さんと□□さんの間は?」
「わたし!」「ぼく!」
いろいろな方法で自分たちの場所を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31