子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

10月14日(木)教育実習生研究授業

今日は教育実習生の研究授業でした。これまで学んだことを振り返り、まとめの意味を込めて研究授業をしました。

道徳科「そろっているけど」の学習です。
あとかたづけを自分でするのか、人のためにするのかという、深いテーマに真正面からぶつかっている姿が印象的でした。

丁寧な言葉で子どもたちとのやりとりをしながら進めていました。

教育実習も残り1週間となりました。子どもたちと一緒に過ごす時間をめいいっぱい楽しんで、将来の教育活動への決意を固めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ゲーム

昨日の運動会で疲れていると思い、ゲームを取り入れた授業をしました。
(子どもたちは、「先生大丈夫やで。全然疲れていない。」と言っていましたが・・)

体育では、ダンスの振り返りの後、『ドーンじゃんけん』をしました。
応援の声も大きく、盛り上がっていました。

算数では、計算カードを使って「カードとり」のゲームをしました。
ルールを聞いて、「難しそう。」と言っていましたが、こちらも楽しく学習に取り組んでいました。


画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 絵日記

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校初めての運動会。ずっと笑顔で楽しんでいる様子が印象的でした。

みんなが書いた絵日記もにっこりと笑っている自分や友達を描いていました。

おうちでも、たくさん褒めてもらいましょう。

10月12日(月)運動会その4

1年生の団体演技です。

青と白のポンポン、そして水色のセーラーの襟を首に着け踊りました。
最初に4人ほど1年生児童がアナウンスをしました。緊張していましたが、ゆっくり大きな声で話すことができました。

ダンスはかわいくてのびのびと踊ることができました。見ている人に向けて笑顔で楽しそうに踊っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 休み時間

画像1 画像1
雨の日の休み時間は、教室の中で遊びます。
雨の日だけ、トランプやUNOで遊べます。

さすがに、雨が続くとカードゲームも飽きたのか「先生、何かしよう。」と誘ってくれます。
今日は、フルーツバスケットで盛り上がっていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31