子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1年生 英語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ジョン先生が教室に入ると、子どもたちは「Good morning.」「Hello.」とジョン先生にあいさつをする姿がありました。

アルファベットのクイズやかるたを使ったゲームで、楽しくアルファベットを覚えようと取り組んでいました。

子どもたちは、「今度はいつですか。」「また来てほしい。」と感想を言っていました。

1年生 うさぎの触れ合い

環境委員会の取り組みで、2週間に1回、20分休みにうさぎと触れ合えます。

今日は、1年生が触れ合える日でした。
たくさんの人が集まると、うさぎも怖がってしまうので、順番で飼育小屋の中に入らせてもらっていました。

「かわいい。」と言って触っては、うさぎの毛の感じを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 かん字テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字の学習では、いろいろな読み方や書き順、バランスなどを確かめてから一文字ずつ丁寧に漢字ドリルに書いて、覚えています。

早くできた子には、漢字テストをつくってもらいました。

子ども目線で、覚えにくい漢字を出題してくれるので、どんどん活用していけたらと思います。

1年生 体育遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育は、いろいろな「ペアあそび」と「グループあそび」をしました。

すばやく動ければ、たくさんの時間ができます。
時間ができたら、いろいろな運動をすることができます。
なので、「テキパキと動くこと」を今日のめあてとしました。

1つ30秒ほどのあそびを、何十個もすることができました。
どんなゲームをしたかは、お子さんに聞いてみてください。

10月30日(金)いろみずあそび

1学期から育ててきたあさがおの花の汁を使って「いろみずあそび」をしました。

綿棒の先にあさがおのしぼり汁をつけて絵を描きました。

人工的なものにはない、自然のやさしい色合いがよく出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30