子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1年生 自分の1日を見つめよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科では、自分の家庭生活について振り返り、自分のできることについて考えています。

今日は、学校に来るまでの時間を見つめ直し、友達と交流しました。
国語で学習した順序の言葉(はじめに、それから、つぎに)などを使って、お互いに発表できていました。

1年生 掃除時間

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期のときには、自分の担当場所の掃除が終わると、
「先生、何すればいいですか?」と聞く様子がありました。

最近では、窓のふちやロッカー上のほこり、まだ掃除が終わっていない所など、自分で掃除場所を探して取り組む姿が見られます。

「こんなに汚れていたよ。」と、一生懸命に掃除して汚れた雑巾を見せてくれます。

1年生 こすりだし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葉の上に薄い紙をのせて、色鉛筆でこすりだしをしました。

きれいに葉っぱの形が浮かび上がると、
「すげー。」
「きれいにできた。」
と、喜んでいました。

1年生 ことばで あそぼう

さかさまに読んでもおなじになる回文の学習をしました。

「しんぶんし」
「セミのみせ」
 ・・・
「あっ、ほんまや。反対から読んでも同じや。」

さかさまに読むと、違う意味の言葉になる言葉をグループで探しました。
発表ボードにまとめる作業も慣れています。
友達が思いつくと、それを褒め合う雰囲気がありました。


休み時間になっても、「先生こんなんもあるで。」と教えてくれていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 円形ドッジボール

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、ボール遊びの学習をしています。

作戦タイムでは、
「はさみうちで狙おう。」
「全員が投げられるように、順番を決めよう。」
「ボールを持っている方に声を出そう。」
など、それぞれのチームで作戦を考え、それをゲームの中で取り組んでいました。

今回は、審判をするチームもつくりました。
当たったか怪しいときときでは、しっかりと審判が言った判定に納得している様子があり、成長を感じました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31