子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

10月2日(金)ゴールを目指してかけぬけろ!

2年生個人走の練習です。

走っている子も応援している子も一生懸命でした。

勝っても負けても最後まで全力で走りぬく姿はすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金)一回で切れたよ!

2年生 図画工作科 カッターナイフの使い方を学んでいました。

初めは力が入らず、なかなか一回で切れないようでしたが、何回も練習する中で子どもたちはやり方を身に着けていく様子がうかがえました。

「先生見て!一回で切れたよ。」
「もっといろいろ切りたい!」

はさみと違って、紙の中央部分に切り込みを入れたり、穴をあけたりすることができる特性を生かして楽しみながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木)言い伝えられているお話を知ろう

2年生 国語の授業です。
日本には昔から言い伝えられているお話がたくさんあります。

子どもたちは図書室からいろいろな本を見つけてきて、読んでいます。
今日は読んだ本の交流をしていました。
「この本は…。最後は〜。」
友だち同士で内容を確認し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木)次の人のために・・・。

校舎を回っていると子どもたちの姿はなくとも、気持ちが見えてくる場面があります。

2年生教室横のトイレの様子です。スリッパがきれいにそろっています。

次の人の事を考えてどうしたらよいかを理解していますね。こういった意識はトイレ以外の様々な場面でもたくさん表れているんだと思います。

他人を思いやれる行動が多いほど、良い集団をつくります。とても感心しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(木)赤くて大きいザリガニ

ザリガニの絵を描きました。

パスを使って一生懸命塗りこんでいました。
子どもたちは黙々と取り組んでいます。

一つの事に熱中している教室はとても静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31