子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

11月16日(月)2年生いも判をつくっています。

2年生、育てたサツマイモを使って「いも判」を作っていました。

子どもたちは自分の名前から一文字選び、その文字をいもの切り口に写す作業をしていました。
文字を反対にするために、あらかじめ書いておいた紙を裏返しに使っていました。

良いものを作ろうと、集中して作業している姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木)流行の動物は?

図画工作科、紙粘土で動物を作っていました。
「なんの動物かな?」「ふくろうです。」
「なんの動物かな?」「うさぎー。」
「なんの動物かな?」「考え中です。」
「なんの動物かな?」「ふくろう。」
「なんの動物かな?」「ふくろうでーす。」

どうやら2年1組ではフクロウが流行の動物みたいです。面白いですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)2年生スパッタリング

画像1 画像1
スパッタリングという技法を使って模様をつけました。
絵の具を粒にして画用紙に飛ばしていきます。

網を使ったり、ブラシを使ったりしますが、今回は歯ブラシと指で行いました。
「先生見て、赤い色がたくさんついた!」「すごい粒がいっぱい!」

初めて行う技法に子どもたちは驚きと楽しさを隠せないようでした。
画像2 画像2

10月30日(金)2年生おいもほり2

出てきたおいもはどれも個性豊かな形のものばかりでした。

長いもの、曲がっているもの、丸くて大きいもの。同じ形はひとつもありません。

スーパーには並ばないようなおもしろいおいもばかりでした。

「やったー!」
「見て見て、こんな形やでー!」
「すごーい!」

全員一緒には掘れないので、交代しながらの作業です。
子どもたちは口々に喜びの声をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(金)2年生 おいもほり1

おいもほりをしました。

大切に育ててきたさつまいもを2年生のみんなで掘りました。

どんなおいもが出てくるか楽しみのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31