子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

3年 合い言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の合い言葉がきまりました。

合い言葉
「ぜったい あきらめない」
です!

図工の時間に、指で色塗りをして完成させました。
すてきな掲示物ができました!

9月18日(金)3年生 運動会練習

ダンスの練習も板についてきました。

今日は全体を半分に分けたり、ペアで見せ合いをしたりして、お互いの良いところや変えた方がいいところをアドバイスしていました。

「もうすこし手を伸ばしたほうがいいよ。」
「しゃがむ時はもっと腰を下ろして。」

子どもたち同士で気づいたことを伝え、高め合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水)3年生 土の温度は?

運動場で土の温度を測っていました。

穴はどれくらいの深さ掘るのか?
温度計はどのくらい傾けるのか?
土はどれくらいかけるのか?

それぞれのグループで相談しながら進めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火)3年生 運動会の練習

3年生、運動会の練習です。

リズムの速い曲でも子どもたちはどんどん理解していきます。
「ここで前に移動!」
「手を横に振って!」

先生の指示にも素早く反応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 太陽とかげ

太陽とかげの実験です。

決まった時間に運動場に出て、太陽とかげの関係性や動きを調べています。

「ちょっとそこかげになってるからどいて。」
かげの動きを測る棒の近くを囲うようにして自分の陰で消してしまっていたようです。

近くでしっかり観察しようとした結果ですね。こういう失敗も影の勉強になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30