子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

10月12日(月)運動会その6

3年生のダンスです。

アップテンポなリズムの曲にしっかり動きを合わせて頑張る姿が見られました。

ところどころにユニークな振り付けがあり、見ている人を楽しませるダンスでした。

単学級、39名が心を一つに踊っている様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の実験をしました。
風の力で車が動く様子を観察しています。
その後、グループに分かれてゲームをしました。
「講堂のはしっこまで走らせたい!」
と、うちわで一生懸命、風をおくっていました。

10月7日(水)一生懸命な姿

3年生運動会個人走の練習風景です。どの子も一生懸命ゴールに向かって走りぬきます。座っている子も一生懸命応援していました。当日もがんばってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金)太陽のエネルギーはすごい!

3年生理科の学習です。
今日は日光を虫眼鏡で一点に集める実験でした。

誰もが一度は経験がある実験ですね。
黒い紙に虫眼鏡で一点に集めた日光を当てると…。

煙が出てきました。

「すごい!」
「穴が開いてる!!」

子どもたちの驚く声が次々に聞こえてきました。
太陽のもつエネルギーはすごいですね。

※この実験はあぶないので、必ず大人の人がいるところで行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木)教育実習生の授業

3年生国語の学習です。
先月から本校に来ている教育実習生が初めて授業をしていました。

緊張した様子はもちろん感じられましたが、子どもたちとやりとりを繰り返す中で徐々に緊張もほぐれ、楽しんでいるようにも感じられました。

子どもたちも先生を助けようと一生懸命発表していました。
短い間ですが信頼関係ができている証拠ですね。あたたかい光景を見させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31