子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

11月10日(火)I like green!

好きな色を聞き合っていました。

「I like green.」
「I don't like red.」

友だちの好きな色を予想したり先生の好きな色を聞いたりして楽しんでいました。

最後は英語色パズルをしました。指定の色をアルファベットに塗っていきます。
「Let's play puzzle!」
「Yeah-!!」

4年生とてもノリがいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月)理科ガスバーナーの使い方

4年生 理科 ガスバーナーの使い方です。
テスト返しをしていました。全体的によくできていると担当の先生がほめてらっしゃいました。

授業中しっかりと話を聞いている証拠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)栄養学習の様子

今日は野菜について学びました。

まずは野菜ビンゴを行い、興味を持ちました。
「にんにくって野菜?」
「夏野菜しか思い浮かばないなぁ。」
子どもたちからいろいろな意見が出ました。

野菜が苦手な子も少なくありませんが、食べると体にどのような働きがあるのか、どれくらい食べると良いのかなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)運動会その7

4年生ダンスです。

児童が笑顔でのびのびと踊っている姿が印象的でした。

一人ひとりの表現力が高く、動きにキレがあり、見ている人を楽しませていました。
ダンスを心から楽しんでいる様子がうかがえました。

ダンスリーダーを中心に毎日朝から一生懸命練習した成果が出たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木)柴島浄水場出前授業

4年生 柴島浄水場出前授業「水の学習」

浄水場の方にきていただき、水がどのように私たちのもとに届くのかを学びました。
まず、アニメでわかりやすく作成された『浄水場のしくみ』がわかるDVDを見ました。

次に班で水をきれいにする装置を使って泥水をきれいな水にする活動をしました。どんどん透明になっていく様子に子どもたちは驚いていました。

最後に浄水場で直接取ってきた水道水とミネラルウォーターのどちらがおいしいか、2つをわからないようにして飲み比べ、当てる活動を行いました。見事ミネラルウォーターを当てる児童が若干多かったのですが、水道水がおいしいという児童もまあまあいました。

大阪市の浄水場の高度な技術がわかる実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30