子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

8月30日(月)習熟度別教室の床を張り替えました。

夏休みに習熟度別教室の床を張り替えました。

床が変わるだけで教室がとても明るくなった印象です。

以前は歩くたびに床の音が鳴っていましたが、音も無くなり、子どもたちも良い環境で学習ができます。

学習に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火)ローマ字学習

ローマ字を学習していました。

好きな動物5つ。好きな食べ物5つなどテーマを決めて書いていました。

「切手(きって)」などの「促音」
 「ラーメン」などの「長音」 
「教室(きょうしつ)」などの「拗音」

を使い分けて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)4年生 広告を読みくらべよう

国語科の単元です。

同じ商品でも広告の種類によって効果は大きく変わります。
教科書は体温計の広告を取り上げているようです。

「上の広告は健康の確認のために測るけど、下は病気の時に測る。」
「上は家族全員のこと、下は子どものこと、どんな家族と過ごしているかで変わる。」

広告の違いだけでなく、読み手や受ける印象について観点を持って発表していました。
さすが4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)4年生 浄水場出前授業

柴島浄水場の出前授業でした。

簡易ろ過装置を使用して、浄水の仕組みを知りました。

「泥水がどんどんきれいになってる!」

班ごとにろ過されている様子を体験して学びました。
柴島浄水場のみなさんありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)少人数で学んでいます

少人数で学んでいます。

4年生、角度の学習です。角の大きさを測るのに、分度器の0のめもりと角度の線をしっかり合わせることがポイントのようです。

学習が早く終わっても、25マス計算に取り組み、力を伸ばしている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31