子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

7月31日(金)ボタンつけもバッチリ

5年生 家庭科「裁縫の練習」です。
集中して取り組んでいます。友だちにアドバイスをして学び合い、日に日にうまくなっています。
継続は力なりですね。今日はボタン付けもできるようになっていました。

Aくん
「あーボタンつけたい。早くボタンはずれへんかな。ボタン取ろかな。」
友だち
「あかん。それはあかん。」
漫才のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月)教室はまちがえるところ

5年生 小数のわり算の学習です。
リボン1mあたりの値段を計算します。

発表ボードを使って子どもたちの考えを交流しています。子どもが考えを発表すると答えがすべて違うということになりました。
これは面白い!

いったいどれが正しいのかを検証します。

「それ(4円)やったら安すぎやろ。」
「900円は高すぎる。」
「もうあかん、レジに持って行こ。(それやったら算数ちゃうやん!)」

子どもたちから様々な意見が飛び出します。

「教室はまちがえるところだ」という絵本もあるように、まちがいから学ぶ発見がたくさんあります。
楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金)針の使い方がどんどんうまくなっています。

5年生 家庭科 裁縫です。

練習布を使ってなみぬいや名前の刺繍を行いました。

始めたころは、
「先生ー、糸がからまった。」
「先生、玉むすびのやり方もう一度教えてください。」
「先生ー。」
という声もたくさんありましたが、今では針の運びもスムーズに取り組み、困ったことがあっても、友だち同士で教え合っています。

素敵な姿です。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(水)エラ呼吸ではなく肺呼吸で!

5年生 水泳の授業です。
限られた時間の中、子どもたちはフォームを意識してなんども泳いでいます。

「バッ!スー」と息継ぎの音が聞こえてきます。

人間は魚みたいにエラ呼吸できませんので、水中から顔を出している間にしっかりと肺で呼吸をすることが大事ですね。みんながんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月)When is your birthday?

誕生日を聞く活動です。
動画とジョン先生の発音をしっかり聞いて、答えています。

「When is your birthday?」

繰り返し聞くことで、話す時の発音もよくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30