子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

9月9日(水)5年生 運動会練習風景

先生の実演と映像を見ながら練習に励んでいます。

「俺もうおぼえたで!」
「かんたんや。」

まだまだ序盤で動きもぎこちないところもありますが、子どもたちは楽しそうに振りを身につけています。
今から本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(金)ナップザック作り

5年生 家庭科「ナップザック作り」です。
いよいよミシンの使い方を学び、作成していきます。

ミシンは糸をかけていく順番や針の取り付け方など覚えることが多いですが、一つひとつ丁寧に進めていました。

自分だけのオリジナルナップザックができる日が楽しみなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木)非行防止教室

5年生、出前授業「非行防止教室」でした。

お酒やたばこ、万引きなどについて学びました。

犯罪行為を行った人だけでなく、一緒にいた人はもちろんのこと、行為を知らないまま関わった人も罪に問われることに一番驚きがあったようです。

写真や人形を使って学ぶことで、ルールだからだめだと言うことを理解するよりも、どうしていけないのかということを理解している様子が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)社会調べ学習

教室を回っていると、いろいろな掲示物があります。

5年生の社会では、環境について調べたことを画用紙にまとめていました。

教科書で学ぶだけでなく、自ら進んで学んだことをまとめることはとても良い学習になります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お楽しみ会 裁縫

1枚目
お楽しみ会の様子です。顔を伏せて司会の指示を聞きます。
高学年にもなると自分たちで企画や司会を行います。
頼もしいです。

2枚目
裁縫の様子です。
何度も取り組む中でとても上手になりました。フェルト生地を使用してコースターを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30