子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

7月13日(月 )発表ボード

6年生 算数科 少人数授業の様子です。

発表ボードを使用して、自分の考えや解き方を説明しています。
6年生にもなると、順序だてて説明することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(木)家庭科ミシンを使って一点もの

6年生家庭科ミシンの学習です。

近頃は安価でいろいろなものを買うことができますが。

布や糸を使えば自分だけのオリジナルの「一点もの」を作ることができます。
縫い目が曲がっても、布がずれてもすべて手作りの良い味になります。

協力して活動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)プール開始。

午後からも雨があがっていたので、6年生もプールに入ることができました。

6年生は人数が少ないので間隔を大きくとり、たくさん泳ぐことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(月)6年生 行事を英語で表現すると。

6年生の英語学習です。

季節の行事を学びました。

七夕は英語で表現すると…。
「セブン アフタヌーン!!」
「ターナーバーター」
(そのままですが、外国の人風に音を伸ばせば英語っぽくなるというよくある風景。)

正解は
▼続きを 読む

7月3日(金)プールの練習を講堂で。

いよいよ来週から5、6年生のみプール学習が始まります。
本年度は並び方や、配慮することがいろいろありますので、講堂で練習をしました。

暑い中がんばったごほうびに最後は学年でドッジビーをして楽しみました。

※ドッジビーとはやわらかいスポンジ素材のフリスビーでドッジボールのルールで楽しむ遊びです。男女の差が出やすい高学年も怖がらず楽しむことができました。
(ドッジビーの写真が無くて残念です。)

後は天気が良いことを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31