子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

6年生 運動会に向けて(南中ソーラン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南中ソーランの最終日の練習風景です。
練習を重ねるごとに子ども達の気持ちも一つになっていきました。
生憎の天気で、運動会は延期になりましたが子ども達の心の中はやる気で満ちています。
本番当日、子ども達の迫力ある演技を楽しみにお待ちください。

10月5日(月)I like〜、I play〜、 I have〜、 I want〜.

6年生の英語学習の様子です。

I like〜、I play〜、 I have〜、I want〜.
「I like cat」
「I play basketball」
「I have game」
「 I want camera」

子どもたちがそれぞれ答えます。意外なものが好きだったり、みんなが持っていないものを持っていたり、英語を使って友だちのことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木)22日間も歩き続ける?

6年生 社会の学習です。

大名行列について学びました。江戸まで22日間もあるいて行ったことについていろいろな意見が出ていました。

「車や電車が無い時代は大変やなあ。」
「そんなに歩かれへんわ。」
「フルマラソンの何倍ぐらいかなあ?」
「一年間で何回あるの?」

疑問や驚きなど子どもたちの素直なつぶやきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)炭酸水からとりだすものは?

6年生 理科の実験です。水上置換法という方法で炭酸水から気体をとりだしています。
「これは何をしているの?」
「ガスを取ってるねん。」「ガスじゃないやろ二酸化炭素やろ。」
「炭酸水から二酸化炭素を取り出しています。」

同じ班の中で意見を交わしながら進めていました。

では問題です。
取り出した気体が二酸化炭素であることを確かめるために使うものは何でしょうか?
▼続きを 読む

6年生 家庭科 洗濯実習

画像1 画像1
画像2 画像2
14日(月)と17日(木)に、洗濯実習を行いました。
子どもたちは教室掃除で使用したぞうきんを洗っています。

「クラスで一番きれいにする。」
「新品のようにきれいにする。」
など一人一人が目標をもって取り組みました。

子どもたちには学習したことをお家で生かしてほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31