八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2月27日 全校集会

校長先生のお話
みなさん、おはようございます。
昨日は、大阪マラソンがありました。いつも見ている風景が、ランナーと一緒に映し出され新鮮な感じがしました。早いもので、もう2月も終わりです。
新型コロナウイルス感染症に対しては、5月8日から感染症の分類が5類に変わると決まりました。先日、プリントを持って帰ってもらいましたが、今までのいろいとな約束事が変わっていきます。今後は、「マスクを外すことを原則とする」という様に変わっていきます。卒業式に関しましてもそのように考えておりますが、歌を歌うときはマスクをしてください。自分でマスクをしたり、外したりするような「判断」が必要になってきます。徐々に慣れていきましょう。
3月を迎えるにあたって、皆さんに考えてもらいたいことは、「これまで十分にできているか」ということです。学習面では、「それぞれの学年で学ぶべき内容」があります。それがきちんと理解できているかです。12年生は学年末テストが返ってきます。しっかりと見直してください。生活の面では、「正しいことをする」「相手のことを考える」などです。中学生としては、当然できていないといけない言動、皆さんできていますか。そんなことを振り返ってみて、残りの約1か月、春休みを含めて、できるようにしてください。これは3年生も同じです。
特に3月3日の金曜日には公立高校の一般選抜の出願する人もいます。きちんとした態度、服装で行ってきてください。「当たり前のことを当たり前にする」心掛けてください。もうすでに進路が決まった人、前回も言いましたが、きちんとした生活をしてください。

男子バスケットボール部員が表彰を受けました。大会で2位になりました。おめでとうございます。これからも頑張ってください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31