八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします
TOP

1年生水泳大会

画像1 画像1
 7月15日(水)に1年水泳大会を実施しました。早朝より強い日差しで、生徒たちは気持ちよさそうに協議に参加していました。中学校で初めての水泳大会でしたが、個々の生徒の水泳技能の高さに感心しました。また、各クラス一致団結して大きな声で声援を送り応援している姿は、日頃の学級の絆の深さを感じました。多くの行事を経験し、これからもたくましく成長していってください。

2年生水泳大会

画像1 画像1
 7月14日(火)快晴の青空のもと、今日は2年生の水泳大会が行われました。今朝も気温がぐんぐんと上昇し、プールサイドで待機する生徒が熱中症にならないように、たえずバケツで水を撒きながら暑さを凌ぐ大会となりました。司会者の元気のいい選手紹介に続いてレースが行われ、全力で泳ぐ姿は頼もしさを感じました。また、応援する声も各学級とも大きく、みんなで大会を盛り上げる様子がうかがえました。結果にとらわれずに最後まで一生懸命泳ぐ姿に感動しました。この団結力を2学期の行事でも活かしてほしいと思います。

鷺洲・海老江地域児童・生徒健全育成協議会

 7月13日(月)八阪中学校にて、本年度第1回目の鷺洲・海老江地域児童・生徒健全育成協議会が行われました。毎年夏休みを前にしたこの時期に、中学校・小学校・幼稚園・保育所の教職員やPTA、地域諸団体の関係者に加え、大阪市教育委員会・福島警察署・福島区役所等から約70名の参加者があり、地域の子どもたちの健全な育成について、熱心に討議しました。
 また大きな事件や事故等の報告はなかったものの、それぞれの学校や幼稚園等の実態が報告され、参加者全員で共有できたことは大きな成果だったと思います。夏休みには合同巡視が予定されており、地域全体で子どもたちを見守っていこうと確認し、約1時間で終了しました。

3年生水泳大会

画像1 画像1
 7月13日(月)に3年生の水泳大会を実施しました。早朝から気温が上がり水泳するにはちょうどよい状態で始まりました。司会や進行も3年目となりテキパキと行われ、プログラムが進行していきました。夏らしいBGMも流れる中、選手に対して大きな声援があがり、大会を盛り上げていました。八阪中学校での生活も日を追って少なくなります。一つ一つの行事を精一杯力を出し切り、悔いのない学校生活を送って欲しいと思います。

3年生出前授業

画像1 画像1
 7月6日(月)の5限目に、3年生の出前授業を実施しました。期末テストが終わり、学期末懇談の前のこの時期に、実際に高等学校から先生方にお越しいただき、進路決定の一助にしようという企画です。今回は6つの授業をお願いしました。

 英語・・・「Daily conversation」
 数学・・・「高校数学入門」
 社会・・・「株式会社」
 理科・・・「光のスペクトル」
 美術・・・「アニメ・アート講座」
 体育・・・「ボクシング入門」

 生徒は予め希望により授業を選択し、各教室に分かれて熱心に授業を受けていました。
今日の出前授業が、進路決定に役だって欲しいと願っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式 10時開式

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより