八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

第2回学校選択制にかかわる学校説明会・公開日

画像1 画像1
 明日(10月7日)は、福島区内小学校6年生の保護者対象の学校公開日です。

参加される保護者の皆様は、福島区役所から配布された冊子(右の写真)を受付でお示しください。受付で名札をお渡ししますので、校内で着用してください。

時間は冊子の通りです。学校公開が13時25分〜、説明会が14時35分から図書室にて行います。

在校生保護者の授業参観ではありませんので、お間違えないようにお願いします。

防球ネット補修工事  10/6

 グランド北側バックネット裏の防球ネットが老朽化し、破れたり穴が開いたり傷みが激しい状態でした。朝からクレーン車2台で古いネットを撤去し、新しいネットと交換する作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより10月 配布しました  10/5

画像1 画像1
 プレゼン八阪も終わり、いよいよ秋本番。
気候の変動が激しく、体調管理には十分注意しましょう。

 「ほけんだより」を発行しました。

 ⇒ほけんだより10月

伝達表彰と全校集会  10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(月)、2週間ぶりの全校集会となりました。まず、表彰状の伝達です。水泳部の個人表彰と、9月24日(土)に行われた福島区少年将棋大会で準優勝した2年生の溝口晴友君、3位の木村和音君でした。
 その後のお話は教頭先生からありました。プレゼン八阪が終わりいよいよ秋本番のこの時期、○○の秋ということばをよく耳にします。たとえば食欲の秋と言います。今日は、読書の秋についてです。八阪中学校の図書館には約17000冊の本があり、いろいろなジャンルの本があります。皆さんは最近本を読んだでしょうか。もうすぐ始まる中間テストの勉強でもすぐに効果が出る勉強と、じわじわと効果が現われる勉強とがあり、読書は後の方の部類です。たくさん読むことにより、知らず知らずのうちに読解力が身に付き、テストの応用問題の意味がわかって問題が解けるようになります。何を読んだらいいかわからない人は、明治や大正時代の古典作品をぜひ読んで欲しいとのことでした。
 秋の夜長にぜひ読書をして欲しいと思います。

小学校の運動会 10/1  10/2

画像1 画像1 画像2 画像2
海老江西幼稚園・小学校が、10月1日(土)。海老江東小学校が、10月2日(日)。両小学校の運動会が開催されました。鷺洲小学校は5月に実施しています。
幼児・児童たちは、天気に恵まれた運動会で、元気に楽しそうに一生懸命取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式(10:00開式)

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会

ほけんだより

校長経営戦略支援予算