八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

土曜授業 6/24 のお知らせ

画像1 画像1
 明日は、土曜授業です。
 1・2限は授業をおこない、その後、進路説明会をひらきます。授業は、参観の扱いではない通常授業ですが、見学していただくことは自由ですので、よろしければ学習のようすをご覧ください。進路説明会では、近年、大きな変更がつづき複雑な高等学校入学者選抜制度を中心に、少しでも不安を解消していただけるような丁寧な説明を、進路指導主事がさせていただきます。(案内は こちら をクリック)

オーストラリア中学生ホームステイ受入 案内

 大阪市PTA協議会、大阪市教育委員会の共催で実施されている大阪市国際交流事業(オーストラリア中学生との交流)のご案内を配布しています。
 今年度は、オーストラリアから20名の中学生を招聘予定で、滞在中のホームステイ受入家庭を募集するという内容です。ぜひ、ご検討ください。7月3日(月)を学校への申込み期日とさせていただきます。(ご案内が遅くなりましたことお詫びいたします。)

■配布プリントは こちら 、詳細な行程予定は こちら 、ポスターは こちら をクリックしてください。

画像1 画像1

種花事業 めざせ花いっぱいの学校  6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏に向けて「サルビア」と「マリーゴールド」の苗が順調に育ち、少し大きめのポットへ移植作業を行いました。まずは、土作りからです。育苗土大1袋・赤玉土2袋・腐葉土1袋を水分を含ませながら混ぜ合わせます。ポットに土を入れ、小さな苗をピンセットでつまみあげながら、一つずつ大切に移植していきます。およそ40分で、サルビアが103ポット、マリーゴールドが249ポットできました。7月頃には、プランターへ移植して美しい花を咲かせてくれると思います。

梅雨入り

画像1 画像1
 平年通りの6月7日に梅雨入りをしました。ぐずついた天気が続くと気持ちが落ち込みがちになりますが、生徒会6月の目標である「雨ニモマケズ 1つ1つの行事に全力で打ち込もう」という気持ちで、毎日の学校生活をすごしてほしいです。次の大きな行事は、14日から16日の2泊3日で行く「3年生修学旅行」です。岐阜方面に旅立ちます。さて、梅雨空となるのでしょうか---。それとも、梅雨の晴れ間となるのでしょうか---。
 梅雨は、気象的には、「春から盛夏への移り変わりに現れる雨季」ということになりますが、その雨季に、「梅雨」(諸説あるようですが、梅の実が熟す頃)という名前をつけることが素敵です。同じ雨でも、しっとりとした風情を感じます。美しい紫陽花(あじさい)の花もまた、この季節の美しさの1つです。写真は、正門付近に咲く紫陽花です。
画像2 画像2

7月の「選択制デリバリー給食」

画像1 画像1
本日、7月の「選択制デリバリー給食」の「新規申込」「停止」のご案内を配布しています。校内締切は6月15日(木)で設定していますので、ご希望の方は、期限内に申込みをお願いします。(配布プリントは、こちら。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/18 公立一般追試験
3/19 短縮4限 月2356
給食なし
3/20 短縮4限 火3456
給食なし
一般発表
3/22 短縮4限 水456大掃除
給食なし
公立2次出願・面接
3/23 修了式
給食なし
吹奏楽部スプリングコンサート

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより