八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

土曜授業で避難訓練を実施しました  1/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成30年1月13日(土)、土曜授業の4時間目に避難訓練を実施しました。
午前11時35分、緊急地震速報(訓練)が校内放送され、まず身の安全を確保するために生徒は机の下へもぐります。写真は3年1組の様子です。
 揺れがおさまったという放送で、グランドへ避難します。グランドに出たら、駆け足。素早い行動です。福島消防署海老江出張所より3名の隊員の方に来ていただき、生徒たちの様子を見ていただきました。集合完了までの時間、3分21秒。
 本日の訓練では、代表生徒による消火訓練を行いました。ABC型消火器の扱い方を説明していただいた後、生徒会役員に水消火器の放水を体験してもらいました。
 日差しはあるものの厳しい寒さの中、消防署の方より講評をいただきました。集合の迅速さは素晴らしいとほめていただき、その後、震災時の避難方法等についてお話を聞かせていただきました。最後に、津波が襲ってきたことを仮定して校舎4階への避難訓練で修了しました

明日(1/13)は土曜授業・避難訓練です

画像1 画像1
 明日(1月13日)は、今年度で最後の土曜授業です。厳しい寒さが続いていますが、早寝早起きをして頑張って登校してください。
 4時間目に、地震を想定した「避難訓練」を実施します。今回は、代表生徒による消火訓練も行います。お忙しい中、福島消防署より署員の方に来校していただきます。日ごろの訓練を真剣にしておくことが、いざという時に役立ちます。

1年生 性教育のご案内

画像1 画像1
 明日1月12日(金)、5・6限の総合的な学習の時間(13:25開始)に、1年生で性教育を実施します。
 主な内容は、「第2次性徴」と「生命誕生」です。助産師の先生を講師にお招きして学習を進めます。赤ちゃん人形や妊婦シュミレーションなどの体験も組み込まれていて、とても充実した時間になると考えています。
 保護者の皆様を対象とした公開授業として設定しておりますので、ぜひ、ご参観に足をお運びください。

2月・3月「選択制デリバリー給食」について

画像1 画像1
 1月9日の始業式の日に、2月・3月「選択制デリバリー給食」の新規申込み・停止のご案内(こちら)を配布しています。1月15日(月)を校内締切としておりますので、期日に遅れないように、ご検討ください。
 なお、年度末事務手続きの関係で、2月と3月については、一括の申し込み・停止の手続きとなっておりますので、ご留意ください。

1・2年生チャレンジテストを実施   1/11

画像1 画像1
 平成30年1月11日(木)、平成29年度中学生チャレンジテスト(1・2年生)が大阪府内の中学校で実施されました。
【調査の目的】
*大阪府教育委員会、市町村教育委員会及び学校が、生徒の学力の状況をつかむことで、教育の成果と課題を明らかにし、今後の教育にいかします。
*生徒のみなさんが、自分の学習の到達状況を正しく知ることにより、自分の学力に目標を持ち、また、その向上への意欲を高めます。
*大阪府教育委員会が、調査結果を使って、大阪府公立高等学校入学者選抜の調査書に記載する評定が公平性の高いものであるかどうかを確認する資料を作成し、市町村教育委員会と学校に提供します。
【結果の提供】
*結果は、生徒一人ひとりに個人票で提供されます。(平成30年3月中に学校から提供される予定です。)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 短縮4限 月2356
給食なし
3/20 短縮4限 火3456
給食なし
一般発表
3/22 短縮4限 水456大掃除
給食なし
公立2次出願・面接
3/23 修了式
給食なし
吹奏楽部スプリングコンサート

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより