八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

第56回大阪府吹奏楽コンクール出場! 7/25 優秀賞受賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年7月25日(火)、大東市立総合文化センターにおいて、第56回大阪府吹奏楽コンクール北地区大会が開催され、音楽部が出場しました。
11時30分、緊張感漂う会場で、指揮 乾先生、曲はひまわり。残念ながら会場内は撮影が禁止されているため写真はありませんが、素敵な演奏が響き渡りました。この日に向けて練習を積み重ねた成果を十分に発揮してくれたと思います。大きな拍手が贈られていました。
写真は演奏を終え、写真撮影の様子です。
まずは、お疲れ様でした。応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、卒業生の皆様、ありがとうございました。

昨年度は「奨励賞」でしたが、今年度はレベルアップして「優秀賞}を受賞することが出来ました。

鷺洲地域ラジオ体操  7/21〜8/3

画像1 画像1
夏休みが始まりました。地域の皆様が中心となってラジオ体操会が開催されています。鷺洲小学校においても実施されています。
7月21日(金)の初日には、立石校長先生が特別ゲストとして、ラジオ体操第一のワンポイントレッスンをされました。鷺洲小学校の体育館に小学生以下が225名、大人(スタッフ含む)105名の計330名が集まり、元気いっぱいにラジオ体操で汗を流しました。
画像2 画像2

熱中症について学習しました 7/20

画像1 画像1
7月20日(木) 校内教員研修会を開き、大塚製薬から講師をお招きして、熱中症についての学習をおこないました。熱中症のおそろしさと、水分補給・冷却という対処の基本を確認しました。梅雨があけ、本格的に暑い夏の到来です。学校全体で、熱中症には十分に気をつけていきたいと思います。

野球部3年生の暑い夏が終わりました  7/16

画像1 画像1
素晴らしい試合でした。それだけに悔しさも一杯。3年生部員たちの目から大粒の涙がこぼれます。それだけ一生懸命に取り組んだからこその涙です。一つのことに打ち込み、全力を尽くしたことは、君たちにとっての大きな財産です。次の目標に向かって、さらに頑張ってほしいと願っています。
後輩たちへバトンは託されます。3年生は、進路に向けてまた新たなスタートを切ることが、後輩たちへのエールになります。暑い中、毎日ご指導していただいた顧問の先生にしっかり感謝、応援していただいた保護者をはじめ皆様に感謝、自分だけで頑張れたのではないというう気持ちを忘れず、残りの中学校生活を頑張りましょう。

野球部府大会2回戦 その2    7/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4回表の攻撃、四球でランナーでるも、レフトフライ、ファーストフライでチャンスいかせず。
4回裏の守備、セカンドフライでワンアウト、四球で一塁、ショートゴロで6-4-3のダブルプレーは無理でしたがツーアウト、三振でチェンジ。
スコアボードに0点が続きます。
5回表の攻撃、円陣を組んで気合いが入ります。しかし、セカンドフライ、レフトフライ、ファーストゴロでチェンジ。
5回裏の守備、先頭打者がセンターへうまくはじき返しヒット、四球でノーアウト1・2塁、バントがサード前へ、慌てずに処理してサードでアウト。ピンチが続きます。ピッチャーゴロを上手にさばいてサードでツーアウト、ツーアウト1・2塁でファーストゴロでピンチを切り抜けました。
6回表の攻撃、サードゴロでワンアウト、続くバッターは大きなレフトフライでしたがツーアウト、しかしツーアウトからレフトオーバーの2塁打、得点圏のチャンスでしたが残念ながら三振でチェンジ。
6回裏の守備、先頭打者を死球。内野手がピッチャーを励まします。続くバッターをショートゴロでフォースアウト、セカンドフライでツーアウト、ランナーがセカンドへ進塁したものの、ピッチャー踏ん張ってセカンドフライでチェンジ。
スコアボードに0点が並びます。1点が遠い、好ゲームです。
7回表の攻撃、何とか塁に出ようとの思いも届かず、連続三振でツーアウト。ライトフライでチェンジ。
7回裏の守備、この回を抑えたらタイブレーク。先頭打者をファーストフライでワンアウト。ピッチャーの疲れがピーク、四球で走者を許し、パスボールで2塁へ、連続四球で満塁。頑張れ!みんなが声をかけあいます。痛恨の1球がレフトの頭上を越え、サヨナラ。
ゲームセット!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備(8:45 新2年生登校)
4/4 入学式(8:45新2年生登校、9:00新入生・保護者登校、10:00開式)
4/6 小学校入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより