八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

10連休。そして令和です。

明日から10連休。
そして、5月1日から令和の時代が始まります。

新しい時代。希望。
八阪中学校の学校生活も、気持ちも新たに、希望に満ちた毎日にしていきたいです。

そういえば、令和6年からの新紙幣。新五千円札の裏面デザインは、「のだふじ」だそうです。誇らしい気持ちがします。その頃には、校庭の藤棚はきっと眩しいほどに咲き誇るはずです。八阪中学校の弥栄を祈ります。

10連休中は学校ホームページの更新はお休みしますが、5月10日・11日には1年生の一泊移住もありますので、5月もご愛読いただければ幸いです。

部活動の紹介 その1 バレーボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
八阪中学校では、運動系が9・文化系が4・合計13の部活動がおこなわれています。どの部活動も新入部員が入り活気にあふれています。今日から5月にかけて、そのような八阪中学校の部活動を少しずつ紹介していこうと思います。

まず、バレーボール部です。1年12人が入り活気づいています。「がむしゃらに1つのボールに向かって、みんなで協力して最高のチームをつくりあげよう!」これがバレーボール部の活動目標です。1つのボールをみんなでつなぐ。みんなの思いが託されたボールをアタッカーが打ち込む。1人では強くなれない。「チームワーク」が問われるスポーツです。

バレーボール部は、連休中の4月28日に本校を会場に、大阪市春季大会2次予選リーグを戦います。下福島中・大淀中との3校で競い、上位2チームが4月29日に梅香中を会場とする決勝トーナメントに進みます。

チームが一体となる好ゲームを期待しています。

地域のあちらこちらで藤が満開です。

画像1 画像1
画像2 画像2
先日からお伝えしている校庭の「のだふじ」が、いよいよ満開の時を迎えました。70周年記念式典での植樹から2年もたっていないこの時期に、これほどたくさんの花を美しく咲かせたのは、地域の方々の丹精のおかげだと感謝しています。いつかどんどん花の数を増やし、立派な八阪中学校の誇りになってくれるものと思います。

少し地域を歩いてみると、公園や寺院など、地域のあちらこちらで藤棚が見事に花を咲かせています。福島区では「花見」といえば「桜よりも藤」という言葉を耳にしたことがありますが、さすが福島区の花だと納得できる美しさです。

上手な写真ではありませんが、ぜひ、その美しさをご堪能ください。

今日の野田藤です。

画像1 画像1
春の陽気とともに藤の開花が進みました。美しく品がある花です。

土曜参観/PTA総会/泊行事説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(土)、青々と晴れあがった春の陽気です。
今日は、土曜参観授業とPTA決算総会・泊行事(修学旅行 一泊移住)の説明会がおこなわれました。

たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございます。子どもたちの授業のようすはどのように感じられたでしょうか。きっと、「みんな頑張ってるな」と感じていただけたことと思います。私語もなく、よそ見もなく、みんなが顔をあげて先生の話をきいている。勉強が得意な子ばかりではなく、苦手な子もいるはずですが、それぞれが前向きに授業に取り組んでいます。素晴らしいことです。

PTA決算総会では、令和元年度のPTA役員が決定しました。これからさまざまな場面で学校を支えていただきます。よろしくお願いいたします。

修学旅行は長崎・佐世保方面です。楽しく有意義な3日になりますように。
一泊移住は宮津です。仲間との絆が深まる2日になりますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 月23 集会 大掃除 
3/24 修了式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会