八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

1学期さいごの給食です。

画像1 画像1
昨日のホームページでお伝えしましたように、今日は1学期さいごの給食です。

おさつパン‥給食では、コッペパン大、コッペパン小、食パン、レーズンパン、黒糖パン、おさつパンというパンが提供されますが、その中で1、2を争う人気のパンです。しっとり食感とほんのりとした甘味が特徴です。
鶏肉と夏野菜のソテー‥鶏肉となす、きゅうり、赤ピーマン、たまねぎを、トマト、オリーブオイル、にんにくをベースにしたトマトソースで炒めたものです。野菜の甘みと少ししゃっきり感を残した仕上げが、酸味をのこしたトマトソースと好相性で、暑い夏にぴったりです。
押麦のスープ‥押麦がたっぷりと入っているほか、ウインナー、きゃべつ、じゃがいも、むき枝豆、にんじんと具だくさんです。お腹いっぱいになりました。
すいか‥デザートは、季節感たっぷりのフレッシュのすいかです。夏の果物。とびきり甘いとまではいきませんでしたが、十分な糖度が感じられ、満足感がありました。

昨日も書きましたが、給食をいただくまでには、たくさんの人が関わる仕事があります。美味しくいただけることに感謝をしましょう。1学期、ごちそうさまでした。

7月最初の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(月)、梅雨真っただ中の貴重な晴れ間に、朝の全校集会をおこないました。先週は雨天で実施できなかったので、今回の集会が7月最初の全校集会です。もう7月かと時間の過行く早さを感じます。期末テストが終わり、提出物を出し、あとは学期末懇談を待つばかり。給食も今日・明日・明後日まで。2週間で夏休みです。

---校長講話---
 九州では先日から大雨が降り続き、被害がでています。被害にあわれた方の心情を察すると胸が痛みます。災害はいつ身近に起きても不思議ではない。いざという時に自分の身を守ることができるように、日頃から「情報を集めて推測する力」をきたえてほしいと思います。自分の身はまず自分で守る。自助の覚悟が必要だと思います。
 今週の木曜日から学期末懇談がおこなわれます。3年生は進路のことを真剣に考えることをしてほしいですが、1・2年生を含め、この1学期を過ごして、成果は何か、課題は何か---どの人もしっかりと振り返ることをしましょう。

G20について

G20サミットが終わりました。
この4日間の休み、皆さんはどのように過ごしましたか?

いろいろと報道がされていましたが、大阪城をバックに世界の首脳が
記念撮影をしている映像を見ると、G20が盛大に開かれたことが
分かりますね。

経済の低迷をきっかけとして、開始されたG20です。
今回は37の国と機構が参加する会議となりました。
自分の国だけでなく、世界の人たちが安心して、安全に過ごすことが
できるようにという目的で開催されました。

今は国際化が進んでいます。
皆さんの中から世界を舞台に活躍する人が出てくることを期待したいと
思います。
そして、中学校の時に大阪でG20というサミットが開かれた
ということを覚えておいてほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 月23 集会 大掃除 
3/24 修了式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会