八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

10月20日(火)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の授業の様子です。
【数学】図形の導入です。まず先生から説明を聞き、この後、班にわかれて考えます。三角形の図形を移動させます。(2組)
【英語】『What』の位置について学んでいました。(4組)
【美術】『粘土の置物』を作るためのデザインを考えてました。細い部分は折れますよ。(1組)
【理科】アンモニアを発生させる実験です。実験が終わってました。かなりの刺激臭があったみたいです。(3組)

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
まぐろのオーロラ煮
ベーコンとじゃがいものスープ
きゅうりとコーンのゆずドレッシング
パン
牛乳

10月19日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
かつおのマリネ焼き〔ノンエッグドレッシング〕
ウインナーと野菜のスープ
もやしとピーマンのソテー
ごはん
牛乳

10月19日(月)授業の様子 1年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【数学】図形の導入です。三角形の紙をいろいろ動かしてみんなで考えていました。みんなで協力して夢中になって取り組んでいました。

ずらす ⇒ 『平行移動』 
まわす ⇒ 『回転移動』 
折り返す ⇒『対象移動』

それぞれどんな動きなのか確認してくださいね。(1組)

10月19日(月)授業の様子 1年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
【社会】『武家政治の成立』について学んでいます。日本3大怨霊は『菅原道真』『平将門』『崇徳上皇』だそうです。(2組)
【英語】『long』『short』などの単語を使って短文をそれぞれ考えていました。わからなくても考えることが大事です。(3組)
【国語】『竹取物語』のプリントをしています。静かな環境で集中して解いていました。(3組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 大阪府一般選抜出願 2年性教育
3/4 生徒専門委員会
3/5 金1234総 生徒議会
3/8 月654321 2年出前授業