八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

全校集会 12月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は寒波がやってくるそうです。館内の空気はいつもよりは冷たい感じがします。そんな中、短時間で全校集会が実施されました。以下はその内容です。
 校長先生より:寒くなってきました。体調面にくれぐれも留意してください。今、大阪市は新型コロナウイルス蔓延に関してレッドステージの状況下にあります。手洗い・うがい・マスクの着用・換気などいつも以上に意識してください。また、今日か明日あたりに12月15日以降についての通達があります。以前の通達では「ご家庭に一人でも発熱などの症状があれば本人の登校を控えてください。」というものでした。また、新たな情報が出たら皆さんにお伝えしたいと思います。今週から3年生は進路懇談が始まります。大切なことは「卒業後の進路先で何がしたいのか」の確認と「学習面において更なる力をつける」ことです。間違えた個所をそのままにせず、克服し、力へと変えること自身が未来へつながっていきます。「自分なりに。」で結構です。前進してください。1.2年は学期末懇談です。3年生と同様に、今のそして未来の自分のために、学習面だけでなく、出来なかったところを克服し、出来たところをさらに伸ばせるようないい機会にしてください。
 続いて中森先生より「5分前行動の重要性について」お話がありました。八阪中学校では日々実践していることです。「時は金なり。」頑張りましょう。
 次に生徒会執行委員の人から今月の目標についてのアピールです。今月の目標は「今年も終わり!!ゴールまで全力で走り抜け!!」具体的には「宿題に関して」と「生活リズムに関して」でした。
 今年もいよいよラストスパート。みなさんしっかりと締めくくりましょう。

12月14日(月)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【数学】チャレンジテストに向けての復習プリントをおこなっています。しっかり復習しましょう。(1組)
【理科】蒸留について学んでいます。どんなお酒を知っていますかという質問に多くの種類のお酒があがっていました。(4組)
【英語】授業の最初に『読みトレ』から出題される長文の小テストをおこないます。(3組)
【社会】ヨーロッパの国について、EUに加盟することのメリット、デメリットについて班で考えています。(2組)

12月14日(月)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【国語】文法『助動詞』をしています。問題を解いて、答えを発表しています。(2組)
【英語】福島区の紹介を英文で考えます。タブレットを使って調べています。(3組)
【理科】電流と電子について学んでいます。どっちが動いているのでしょうか。(4組)
【数学】図形のまとめカードを作っています。単語帳みたいになっていきます。(1組)

12月14日(月)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の授業の様子です。
【理科】物体がもつエネルギーについての実験です。各班のデータがプロジェクターに映し出されています。(1組)
【数学】円周角、中心角について学んでいます。(3組)
【社会】次の単元に向けてクイズ形式で学んでいます。(2組)
【音楽】雅楽の映像を見ていました。聞いているとお正月の気分になります。(4組)

12月11日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
鶏肉の甘辛焼き
みそ汁
だいこんの煮もの
ミニフィッシュ
ごはん
牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 月654321 2年出前授業
3/10 大阪府公立高校一般選抜
3/11 卒業式予行 12年午前(特別時間割)午後(式準備)
3/12 卒業式