八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2月9日(火)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【体育】3組はサッカーです。キャッキャ言いながら試合をしていました。とても楽しそうです。4組はダンスでそれぞれの班で創作します。
【理科】『気圧配置と風や天気』について学んでいます。気圧によって晴れやすい、曇りやすいがあります。『風はどこからやってくるのか?』という質問がされていました。(2組)
【英語】『好きなこともの』を80語以上100語以内で英語でまとめます。辞書で調べながら考えます。(1組)

2月9日(火)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【家庭】家族構成について学んでいます。サザエさんやワンピースで例えていました。(2組)
【数学】分割で授業をおこなっています。入試問題のプリントをしています。(3組)
【国語・技術】明日の入試に向けて勉強をしています。それぞれの高校の赤本をしていました。(4・1組)

2月8日 全校集会

画像1 画像1
 少しだけ暖かさを感じる朝、全校集会が実施されました。内容は以下の通りです。
【校長先生のお話】
 緊急事態宣言が延長されました。大阪でも新規感染者は減少傾向にありますが、油断せず努力を続けてください。給食時の黙食はもちろんのこと、配膳時にも声を出さないように留意してください。また今週、3年生で大阪府の私立高校を受験する生徒のみなさんはいよいよ入学試験があります。くれぐれも気をつけて行ってきてください。もし行く前に体調不良等不測の事態があれば、必ず中学校まで連絡してください。みなさんの健闘をお祈りします。卒業まで、今まで学んできたことを行動にかえて最後まで駆け抜けましょう。
 生活指導の先生から「物を大切にする」ことの大切さについてのお話がありました。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
すき焼き煮(近江牛)
きゅうりのゆずの香あえ
ツナっ葉いため
ごはん
牛乳

2月8日(月)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【英語】プリントの答えの確認をしています。(3組)
【社会】アメリカの工業について学んでいます。班になって地図を色分けしています。(2組)
【理科】光の反射について学んでいます。『入射角』『屈折角』『反射角』どこのことなのか、しっかり整理してください。(4組)
【数学】球の『表面積』『体積』について学んでいます。半径が解ればそれぞれ出てきます。(1組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31