八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2月18日(木)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【国語】手紙の書き方について学んでいます。これから先色々な場面で手紙を書くことがあると思います。(2組)
【社会】『坂本龍馬』『西郷隆盛』よく聞く人の名前がたくさん出てきます。(3組)
【理科】気象観察について学んでいます。『風向風速計』『乾球温度計』『湿球温度計』などのワードが出ていました。(4組)
【美術】授業のスタートはデッサンからです。(1組)

2月18日(木)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【英語】『きく』の違いについて学んでいます。『listen』は聴く、『hear』は聞こえる。違いはわかったかな?(3組)
【数学】資料の活用の内容です。最頻値を求める問題をしていました。それぞれの代表値を求められるようにしておきましょう。(2組)
【理科】光の範囲の総復習問題をしています。凸レンズの問題を解いていました。(1組)
【社会】テストに向けて勉強をしています。答えの確認などをしたりしています。(4組)

2月17日(水)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【数学】近似値と有効数字について学んでいます。有効数字の表し方が出来るようにしましょう。(3組)
【国語】テスト範囲の漢字プリントが配られています。漢字は満点を取れるように覚えましょう。(4組)
【体育】2組はダンスで振り付けを考えています。1組は柔道で受け身の練習をしています。

2月17日(水)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の授業の様子です。
【美術】弁当作りです。絵具で色を付けた後はニスを塗ります。弁当箱のフタのデザインも仕上がってきています。(4組)
【理科】気圧の変化について学んでいます。前線の説明をしています。色々種類があります。(3組)
【英語】テストに向けてそれぞれが課題をしています。(2組)
【音楽】西洋音楽の歴史について学んでいます。BGMの音楽から芸術の音楽に変わっていきます。(1組)

2月17日(水)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【家庭】家族構成について学んでいます。色々な家族の形があります。鱗滝左近次が登場していました。(4組)
【社会】非正規労働者について学んでいます。マクドナルドを例にあげて説明していました。(1組)
【数学】分割で授業をおこなっています。入試対策プリントを解いています。確率の解説をしていました。(2組)
【技術】ラジオ作りです。完成している生徒は音の確認をしています。鮮明に聞こえたかな?(3組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式