大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

第10回 校内研究授業が行われました −3年生・社会−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、昨年度より、アクティブ・ラーニングの視点から、授業改善に取り組んでいます。主体的で協同的な学習の場面を取り入れ、生徒の考える力や表現する力を高めていきたいと考えています。校内研究授業を通して、教員がお互いに学び合っています。

 31日(火)の1時間目、3年A組の教室で、第10回目の校内研究授業(長谷川教諭)が行われました。今日の授業では「日本経済のこれから」がテーマです。少子高齢化、グローバル化が進む現代社会において、経済をどう活性化していけばいいのかについて探究するという内容です。
キーワードは「日本」。高い価値を生み出すような日本独自の社会資本や文化、技術について考えることを通して、経済的な思考力を高めていくことを目的にしています。授業では「生徒が自ら調査した『日本が誇れる技術』の紹介プリント」、「外国人が数多く訪れる観光スポットの写真」等、生徒を惹きつける資料が書画カメラで提示されていました。教科書も有効に活用し、「社会資本」や「グローバル化」等の基本的用語を確認しました。
授業の後半には、「紹介したい日本の文化」について6人班で話し合いました。生徒たちは、とても活発に、楽しそうに意見を出しあっていました。コミュニケーションを通して、日本の持っている潜在力をあらためて発見したようです。身近な題材も使った、これからの経済のあり方を自分の将来の夢とも重ね合わせて考える授業構成になっていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28