大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

おめでとう!! 教育長表彰を受けました!

昨日(27日)、東成区民センターで、「平成26年度 市長・教育長表彰式」が行われました。本校の陸上競技部から6名(3年生)が式に参加しました。個人の部として「第41回全日本中学校陸上競技選手権大会、男子走幅跳 第3位」、「同大会、男子4×100mリレー 第3位」、団体の部として「第63回近畿中学校総合体育大会陸上競技大会 学校別対抗 男子の部 優勝」というすばらしい成績に対し、教育長表彰を受けました。高等学校の陸上競技部からは、「JOCジュニアオリンピックカップ 第8回 日本ユース陸上競技選手権大会 男子200m優勝」に対して市長賞(個人の部)、「第67回 全国高等学校陸上競技対校選手権大会 男子4×100mリレー 第3位」に対して教育長表彰(個人の部)を受けています。本当におめでとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

「卒業記念壁画」が交流ホールに展示されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学3年生(5期生)の美術部員(芸術<美術・デザイン>分野)が3学期、放課後に毎日遅くまで残って制作した四つの卒業記念壁画が完成し、本日、交流ホールに展示されました。中学校で養った感性や培った技術を遺憾なく発揮し、見事な作品が仕上がりました。生徒たちが決定した共通テーマは『春夏秋冬』です。四つのグループに分かれ、『春夏秋冬』をどのようにとらえ、どう表現するかを何度も話し合い、アイデアを練りあげていきました。多くの人が訪れ、集まる“交流ホール”にふさわしい力作ぞろいです。さっそく、中高生が作品の前に立ち止まって鑑賞していました。咲くやこの花中学校・高等学校に来られた方は、ぜひこれらの作品をご覧ください。このページでも一つ一つの作品を紹介していきたいと思います。

みんな集中してがんばっています!−学年末考査が始まりましたー

画像1 画像1
写真は1時間目、国語の試験の様子です(2年生)。本日(27日)から来週の月曜日と火曜日をあわせた3日間、音楽を除く8教科の試験が行われます。教室は、問題に向かう生徒たちの”集中”で、ぴーんと張りつめたような雰囲気です。今まで勉強してきたことを、どの教科でも十分に発揮してほしいと願っています。ファイト!!

履き物を整えるということ…

画像1 画像1
本日(26日)も、午後から高等学校選抜に係る業務のため、午前中の授業のあと下校となります。高等学校の1・2年生は本日より、中学校は明日から学年末考査です。ところで、写真は中高生が下校したあとのトイレの入口…。スリッパがきちんと並べられていて、とても感心します。気持ちも落ち着きます。自分の履き物を揃えると心も整います。人の見ていないところでも、スリッパが乱れているときちんと揃えている生徒や先生も数多く見かけます。揃えたり、整えたりする行為や所作は気持ちを前向きにします。心の余裕があるから揃えたり、整えたりするというよりも、揃えたり、整えたりする行為や所作が心に余裕や活力をもたらすような気がします。小さな行為かもしれませんが、継続したり、他の場所でもやってみたりすることで、今まで気付かなかった、大きな発見があるかもしれません。明日から試験が始まります。なかなか勉強がはかどらない時、気持ちが勉強に向かわない時は、机の上やかばんの中などを「整えてみる」ことで、気持ちがリフレッシュされ、前向きな気持ちが取り戻せるかもしれません。三日間の試験、体調を万全にして最後まで粘り強くがんばってください!

春の気配が感じられる季節となりました♪

日ごとに春の気配の感じられる頃となりました。玄関の花も咲きそろってきています(写真左・中)。中高生は先週の金曜日以来の登校ということもあって、久しぶりに会う仲間たちと楽しげに過ごしていました。高校3年生にとっては大学入試が残っており、まだまだ厳しい時期が続きますが、季節は確実に”春”に向かっています。試練を乗り越え、一つ一つ夢を実現されることをお祈りしています。玄関の桜は、さすがにこの時期には、まだ蕾が固いですが(写真右)、一日一日とふくらみ、4月には満開の花を咲かせてくれます。その折りには、このホームページでも写真をお届けいたします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31