大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

部活動スケッチ(7)―コンクール出場に向けて(英語部)―

画像1 画像1 画像2 画像2
お盆も過ぎ、夏休み後半の部活動が始まりました。今日は英語部を訪問しました。3年生がコンクール(大阪市長杯中学生英語暗唱大会、高円宮杯全日本中学校英語弁論大会)に向けての準備や特訓をしていました。英語を使って自分自身をどう表現し、聴衆にどんなメッセージを伝えるのか…。顧問の荒井先生の指導のもと、スピーチの練習を何度も繰り返したり、文章を推敲したりしながら、みんな真剣に取り組んでいました。本番に向けて数多くの苦労もあると思いますが、ハードルを一つ一つ乗り越え、本番当日は自信を持って臨んでほしいと思います。Good Luck!

刻まれた文字は?

画像1 画像1
13日ともなると、登校する生徒の数も減り校舎内はがらんとしています。今日は、交流ホールの隣にある中庭のオブジェを紹介します。『Weight 32650 pages』と題された、豊嶋敦史氏の作品(2008年)です。石を丁寧に削り、磨かれて創られた巨大な「本」…。雨に打たれても、陽に照らされても、誰も見ていなくても、私たちに向かって静かに何かを主張し続けているようです。

左のページには 「The knowledge gives you wings to fly up in the air.」
右のページには、「The experience gives you legs to stand on the earth.」

 と刻まれています。

初心に返って充実した夏休みを!

夏休みも折り返しが過ぎ、宿題もラストスパート(?!)の頃でしょうか。自分で生活をコントロールするのはなかなか難しいもの…。今一度、自らの生活を振り返り、よりいっそう有意義で楽しい夏休みを過ごしてください。「夏休みのしおり」の「各種委員会」から「夏休みの目標」として次のメッセージが掲載されています。

・1年学級代表委員会:夏休みの宿題を計画的に取り組み、期限までに提出しよう。
・2年学級代表委員会:提出物を完璧にしよう
・3年学級代表委員会:三年間の総復習をしよう〜泣くも 笑うも 自分次第〜
・美化委員会:身の回りの整理と心の整頓
・図書委員会:本を開けば夏が来る〜長編小説を読んでみよう〜
・保健委員会:規則正しい生活をしよう
・体育委員会:運動部以外の人へ
        早寝早起きをし、体がなまらないように運動しよう
       運動部の人へ
        熱中症にならないように、水分補給をしよう

 どれも大切なメッセージですね。「規則正しい生活」を習慣づけることは健康を守り、増進させます。運動や勉強の質も向上させていくことでしょう。夏休み前半、計画が思うように進まなかった人も、まだまだ間に合います!「心の整頓」をし直し、計画を修正しながら、毎日の目標を達成していこう!

部活動スケッチ(6)―夏空のもと、猛練習!(陸上競技部)―

台風11号が過ぎ、夏空が戻ってきました。今日も陸上競技部は中高合同で熱心に練習に励んでいました。みんなの日焼けした顔がたくましく感じます。日々、ひたむきな練習の積み重ねが、体だけでなく心も鍛えていくと思います。夏休みも折り返しを過ぎましたが、後半戦、「文武両道」でがんばってほしいです!
画像1 画像1 画像2 画像2

【近畿大会報告】次は全国大会に挑戦!

第41回全日本中学校陸上競技選手権大会が、香川県丸亀競技場、8月18日〜20日に開催されます。男子は、400m、走幅跳、400mリレー、女子は砲丸投、400mリレーに出場します。体調を万全に整え、夢の大舞台で、存分に実力を発揮してほしいと願っています!


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31