大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

第62回大阪市青少年読書感想文コンクールの表彰式が行われました!

画像1 画像1
2年生の国語科の夏休みの宿題として取り組んだ「読書感想文」を第62回大阪市読書感想文コンクールに出展したところ、2名の生徒(女子1名・男子1名)にすばらしい賞が贈られることになりました(女子 教育委員会賞、男子 毎日新聞社賞)。12月3日(土)に大阪市立中央図書館で表彰式が行われました。今年は、市内の小中高322校から約4万8000点の応募があったとのことです。
教育委員会賞を受賞した女子の作品は、大阪市代表として、「第62回青少年読書感想文全国コンクール(全国学校図書館協議会、毎日新聞社主催)」に出展されることになり、現在、審査されているとのことです。
なお、咲くやこの花高等学校では、2年女子が大阪市長賞(全国に出展)、1年女子、2年男子が図書視聴覚部長賞を受賞しました。中高あわせて5人も受賞するという、すばらしい成果を残しました。みなさん、本当におめでとうございます!

おめでとう! 優良賞を受賞しました!!−第4回科学の甲子園ジュニア全国大会−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日〜4日、東京のBumB東京スポーツ文化館で開催された「第4回科学の甲子園ジュニア全国大会」で大阪府代表チーム(大阪星光学院中学校・大阪市立咲くやこの花中学校で構成)が見事、優良賞を受賞しました。とても大きな会場で、全国からの代表選手にまじっての競技は、大変なプレッシャーと緊張の連続だったと思いますが、それらを見事に克服し、すばらしい成果を収めてくれました!達成感もひとしおだったと思います。昨年度に続いての入賞です。本当におめでとう!!

英語を使ったコミュニケーションを楽しみました♪―イングリッシュ・ディ―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(土)に、大阪市立城東スポーツセンターで「イングリッシュ・ディ」が開催されました。イングリッシュ・ディは、学校で学んだ英語を実際に使って、コミュニケーションの楽しさを体験するイベントです。大阪市の各学校で勤務されているALTの先生方が様々な活動を準備し、生徒たちが参加します。たとえば「民族衣装の着付体験」や「英語を使ったゲームやアート」などが企画されています。大阪市内の中学校から英語が大好きな生徒たちが数多く集まりました。
本校の英語部も20名が参加し、それぞれの活動にたいへん積極的に参加し、意欲的に取り組みました。ALTの先生方との和気あいあいとした交流を深めながら、英語でのコミュニケーションを心ゆくまで楽しんでいました♪

ご健闘をお祈りします!ーいざ、第4回科学の甲子園ジュニア全国大会へ!!ー

画像1 画像1
本校は、大阪星光学院中学校とともに、大阪府代表として「第4回科学の甲子園ジュニア全国大会」に出場します。本日(2日)の午後より開会式、明日(3日)が実技競技、4日が閉会式です。本日、本校の生徒(中学2年生)3名は、1時間目の授業を受けたあと、東京(BumB東京スポーツ文化館)に向けて出発しました。開会式で掲げる大阪府代表チームの「旗(写真)」は、美術・デザイン分野の生徒たちがデザインし、制作してくれました。全国から集まる生徒たちとの交流を深めながら、ふだんから蓄えた力を存分に発揮してください!ご健闘をお祈りしています♪

  科学の甲子園ジュニア全国大会についてはこちら
    
         http://koushien.jst.go.jp/koushien-Jr/     

すばらしいパフォーマンスを披露してくれました!―分野別学習(3年生・言語分野)―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(1日)、3年生言語分野の分野別学習で、英語劇の発表会がありました。題材は『その後の浦島太郎』です。お伽噺の『浦島太郎』のお話を自分たちでリメイクし、英語のシナリオを創作します。振り付けや照明、音響も自分たちで考えます。何度も練習を重ねてきました。さすが3年生だけあって、多目的室での本番はチームワークが素晴らしく、見事なパフォーマンスを披露してくれました。ALTの先生方も様々な観点から評価していただきました(写真右)。英語の発音も完璧ですが、感情表現も自然で、表情豊かに演じきってくれました。何より英語での表現そのものを楽しんでいる様子が伝わってきました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31