創立記念日 SINCE 1952.6.18

火災を想定した避難訓練を行いました!

 本日、避難訓練を行いました。今回は、調理室から出火という想定で各教室から運動場へ避難しました。

 校長先生からは、3つの確認がありました。「避難経路は確認できたか。」「真剣に取り組めたか。」「避難のルールは守れたか。」の3つです。特に、避難のルール『お・は・し』〔押さない・(建物の中では)走らない・しゃべらない〕は、これからも忘れないようにしましょう。

 中央消防署の方からは、知らせること、初期消火、逃げることの大切さをお話しいただきました。特に消火作業では、消火器の使い方を知っていても、消火器がどこにあるかを知らなければ、その分時間がかかり、火が大きくなり消火できない状態になるというお話が、先生方も含めてみんなが「なるほど!」と思いました。

 火災も地震も、日頃からの自分自身の心がけが最も大切です。災害が起こり、建物等が壊れたとしても、自分の命・身体を守れる備えを絶対にしていきましょう!

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31