創立記念日 SINCE 1952.6.18

第2回学校協議会を開催いたします。

 平成26年度 第2回 大阪市立上町中学校 学校協議会を、次のとおり開催します。
平成26年11月20日
大阪市立上町中学校 学校協議会 会長 三山 真弘
1.開催日時
 平成26年11月26日(水) 午後7時より午後8時30分まで
2.開催場所
 大阪市立上町中学校 2階 多目的室
3.案件
 学校の「運営に関する計画」中間評価等について
4.傍聴者の定員
 10名
5.傍聴手続き
 傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込み、会長の許可を得た上で事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
 なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続を終了します。
6.問い合わせ先
 学校協議会事務局(本校教頭 土谷 俊治)

中央小学校の6年生が部活動体験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日の午後、中央小学校の6年生を招いて部活動体験を実施しました。小学校の先生方に引率され、中学校の正門をくぐった6年生たちは、まず多目的室に集合し、本校生徒会制作の学校紹介ビデオを観賞しました。その後、見学希望の部活動場所にそれぞれ移動し、中学生にまじって元気に活動しました。中学校の様子を体験的に学び、入学にあたっての不安や疑問が少しでも解消すればと思います。

中学生キックベースボール大会に参加しました。

画像1 画像1
 11月16日(日)、大阪城太陽の広場グランドで「大阪市中学生ソフトボール、キックベースボール大会」が開催されました。
 本校からは3年生4名が、キックベースボールの部に中央区の代表として参加しました。一回戦は見事勝利しましたが、残念ながら二回戦で敗退しました。しかし、随所に溌剌としたプレイが見られ、寒い中、応援していただいた保護者・PTAの方々から大きな声援が送られました。何よりもハッスルプレイの4人の3年生ご苦労様でした。

「税の作文」表彰式

画像1 画像1
11月10日(月)薬業年金会館において、南税務署を通じて応募した「税についての作文」の表彰式がありました。たくさんの応募作品の中から、本校の3年生西村真衣さんが納税貯蓄組合大阪府総連合会・優秀賞を受賞し、本校の受賞生徒を代表して作品の朗読発表を行いました。『増税を通して考えたこと』と題した作文は、しっかりした視点で税と社会、自分自身との関係をとらえており、発表も立派で会場からも盛大な拍手が送られました。

「大阪府中学校生徒会サミット」に参加しました

11月8日(土)、生徒会役員の代表2名(浅井くん、立上さん)が「大阪府中学校生徒会サミット」に参加し、いじめ問題などについて意見交換しました。このサミットは今年で5回目を迎える大阪府全域の中学校を対象にした取り組みで、本校の生徒会は大阪市を代表しての参加となりました。日頃から、あいさつ運動やベルマーク活動、釜石東中学校との交流や募金活動など、学校をよくするために積極的に頑張っています。いろいろな学校行事にみられるように、いじめのない学校づくりにしっかりつながっていることを大阪府議会の議場で堂々と発表してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31