創立記念日 SINCE 1952.6.18

東平餅つき大会に参加しました

画像1 画像1
1月25日、午前中に行われた東平地域の餅つき大会に本校の4名がボランティア参加しました。
お餅をついたり、きな粉をまぶしたりと地域の皆さんに要領を教えていただきながら、大忙しの一日でした。おいしいお餅やおそばをお腹一杯いただきました。

「チャリティーフェスティバル」に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の中学生ボランティア(生徒会と野球部の有志15名)が、阪神淡路大震災から20年目にあたる1月17日、中央区民ホールで開催された防災・減災を考える「チャリティーフェスティバル」に参加しました。
 まず、オープニングで、本校生徒会の松枝君と高橋さんが被災者の方が書かれた詩を感情豊かに朗読しました。多くの人に感動と絆の大切さを伝えることができたと思います。
 また、野球部の有志は、モモッピィやゆめまる君の着ぐるみを着て募金の呼びかけやアンケート協力のお願いをするなど、笑顔でやり遂げてくれました。

『ひまわり奨励賞』を受賞しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日、法務省が主催する「第64回 “社会を明るくする運動”作文コンテスト表彰式」が行われ、本校3年生の塚原誠司君が大阪府を代表する作文6点『ひまわり奨励賞』(小学生3点、中学生3点)の中の1点として表彰されました。
 大阪合同庁舎で行われた表彰式には大阪府全域から保護司会の代表や大阪府教育委員会等のご来賓多数が参列されました。
 辛島聡 大阪保護観察所長様から賞状を渡された塚原君も緊張した様子でしたが、マスコットキャラクターの『アカルイーネちゃん』が登場する懇親会では少しリラックスしたようです。
 『ぼくが目指すもの』と題した作文は、「いじめ」等の身の回りにある問題とどう向き合うか、自らの経験を通して掘り下げた内容となっており、高く評価されました。
 受賞おめでとうございます。

社会科の授業で「租税教室」を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(木)、3年生の各クラスで租税教室を実施しました。講師はこの地域で働いておられる現職の税理士さんや税務署の方々が担当していただきました。税の専門家から直接聞く話はとても興味深いものでした。師走のお忙しい中を学校までおいで頂いた講師の先生方、本当にありがとうございました。

1年生の美術科作品(自画像)を展示しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の各教室前の廊下に、美術科の授業で制作した自画像を展示しています。それぞれ個性的で素晴らしい力作ぞろいです。学期末まで展示いたしますので、懇談等で来校された時に是非ともご鑑賞ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31