創立記念日 SINCE 1952.6.18

「もり・から・ふぇす」で上中生が大活躍!

 5月14日(土)に空堀商店街で行われた「もり・から・ふぇす」に上町中から合唱部、写真部、美術部が参加し、フェスタを大いに盛り上げてくれました。

 合唱部は、路上パフォーマンスとして、歌って踊り、観衆のみなさんを巻き込んで、その場をすごく幸せな雰囲気にしてくれました。

 写真部は、空堀商店街の写真を自分たちの感性で撮り、その場でプリントアウトして商店街に飾ってくれました。

 美術部は、事前に空堀商店街をテーマにした絵を描き、商店街のアーケードに飾りました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、土曜授業で体育大会の全体練習を行います。

 6月10日(金)の体育大会に向けて、本日の午前中、全体練習を行います。近隣の皆様には朝から放送や掛け声等でご迷惑をおかけしますが、子どもたちの教育のためにご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

上中生も「もり・から・ふぇす」に参加します!

 5月14日(土)、15日(日)の2日間、空堀商店街において、「もり・から・ふぇす」(もりあがろう・空堀商店街地域振興・ふぇすてぃばる)が行われます。商店街の方だけでなく、地域の方々、幼稚園・学校などの公共施設関係からも多数参加し、作品展示やパフォーマンスを行い、商店街を中心とした地域全体を盛り上げようというものです。

 わが上町中からも写真部、美術部が作品展示をさせていただき、合唱部は歌って踊るパフォーマンスを行う予定です。14日は土曜授業がありますが、生徒のみなさん、保護者の皆様も少しの時間でも空堀商店街に足を運んでいただき、子どもたちの頑張りを見てあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年度 第一回学校協議会を開催!

 5月2日(月)に今年度初めての上町中学校協議会が開かれました。

 新しいメンバーの方も加わり、自己紹介の後、会長に前PTA会長 松枝孝明様が承認され、その後、今年度の「運営に関する計画」の説明が学校長よりあり、協議会メンバー全員で承認されました。

 これからも上町中学校の教育について、協議会のみなさんの忌憚のないご意見をいただき、学校運営に反映していきたいと考えておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

火災を想定した避難訓練を行いました!

 本日、避難訓練を行いました。今回は、調理室から出火という想定で各教室から運動場へ避難しました。

 校長先生からは、3つの確認がありました。「避難経路は確認できたか。」「真剣に取り組めたか。」「避難のルールは守れたか。」の3つです。特に、避難のルール『お・は・し』〔押さない・(建物の中では)走らない・しゃべらない〕は、これからも忘れないようにしましょう。

 中央消防署の方からは、知らせること、初期消火、逃げることの大切さをお話しいただきました。特に消火作業では、消火器の使い方を知っていても、消火器がどこにあるかを知らなければ、その分時間がかかり、火が大きくなり消火できない状態になるというお話が、先生方も含めてみんなが「なるほど!」と思いました。

 火災も地震も、日頃からの自分自身の心がけが最も大切です。災害が起こり、建物等が壊れたとしても、自分の命・身体を守れる備えを絶対にしていきましょう!

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31