創立記念日 SINCE 1952.6.18

土曜授業・参観等のお知らせ

画像1 画像1
今週末11月11日に、授業参観、学年懇談会・進路説明会を予定どおり実施します。
保護者の皆様はご多忙中とは存じますが、ご来校いただきますようお願いします。

受付  玄関ホール
1限  8:45〜 
2限  9:50〜
3年進路説明会、1・2年学年懇談会  11:00〜
開始予定となっています。

詳細は、下記リンクをご覧ください。 

11月11日土曜参観・懇談会等のお知らせ

今日の登校風景

さわやかな秋晴れの一日。今日も生徒会役員、生活委員を中心にあいさつ運動を行っています。本日は校長先生が出張のため教頭先生が一緒に登校を見守っています。

生徒は正門の柱の陰で写っていません。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・6生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も晴天の下、生徒集会が行われました。校長先生からは、努力してもなかなか結果が出ない時こそ努力をやめてしまうのではなく、ぐんぐん伸びる時期が来ることを信じて、深く根を張り、伸びるための土台を作ることが大切ということを、竹の成長で例えたお話をしてくださいました。その後、総合文化祭展示の部で写真部が賞状を授与されました。最後に重松先生から防寒着に関するお話がありました。
 今日の集合状態、特に3年生の集合がいつになく遅かったことは、しっかり反省して次回で改善してほしいと思います。3年生、気の緩み、油断大敵ですよ!
 

上町中いいとこ見つけ(その53):鳩の救助

画像1 画像1
 昨日、カラスに襲われ、ぐったりしている鳩のヒナを管理作業員さんが見つけ保護しました。羽が大量に抜け、足の骨も折れているようですが、治療してケガが治るまで世話することになりました。一日も早く回復してくれることを祈ります!

10・31生徒集会

 昨日グランド状態不良のため延期になった生徒集会が、本日行われました。まず校長先生から「陽口(ひなたぐち)」という言葉が紹介されました。最近聞くようになった造語で、陰口の反対の意味で使われているそうです。本人のいないところでその人を褒める。褒められている人も後で知ったら嬉しいし、話した人もいい印象を与えるし、聴いている人もいい気分になるし、いいことづくめです。また、人を褒めるためにはその人のことを良く知らないといけないので、コミュニケーションをとることにもつながります。この「陽口」を上中でも広げていきましょうというお話でした。
 その後、先日行われた総合文化祭の賞状伝達がありました。美術部、合唱部が受け取りました。文化部も頑張っていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31