創立記念日 SINCE 1952.6.18

文化活動発表会(展示の部):その2

 各クラス順に一部屋ずつ10分で見学に回ります。作品数が多くて十分に見切れない部屋もありますが、子どもたちは自分の作品や友だち・先輩の作品を探して熱心に見ていました。
(上から、家庭科・家庭科部、美術部・美術科、国語科です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会(展示の部)

 昨日の舞台発表に続いて、今日は展示の部が行われました。4月からの教科、学年、部活動等の中で学習・活動し、作品やレポート、新聞などにまとめたものを一斉に展示しています。
(写真は上から、理科の自由研究、音楽科夏休みの課題、美術科です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会(舞台発表の部):その14

 保護者・地域の皆様も最後まで多くの方が残っていただき、この全体合唱に聞き惚れておられました。本日、お越し頂いた保護者・地域の皆様、お手伝いいただいたPTAの方々、本当にありがとうございました。皆様の温かいご支援が上中生を育て、素晴らしい文活を支えていただいていると強く感じています。今後とも、上中生のためによろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会(舞台発表の部):その13

 最後は全体合唱です。昨年はできず、2年ぶりということで1・2年生は初めての経験となりました。やはり、その迫力、感動ともに鳥肌ものでした。歌っている生徒自身も充実感を持てたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会(舞台発表の部):その5

 「犯罪をなくすためには」、「今を生きるとは」、「優しさを当たり前に」、「ポジティブ心理学」と題して、それぞれが自分の考えを発表していました。中学生もしっかりと物事を考えているんだなぁと、毎年感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31