創立記念日 SINCE 1952.6.18

展示部門前日準備

 文活の展示部門の準備も急ピッチで行われました。各係、担当に分かれて先生方の指示の下、教科や部の作品をきれいに自分たちの手で展示していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つかの間の晴れ間

大阪では2週間近く、台風をはじめ不順な天候が続いていましたが、やっと久しぶりの青空が垣間見えました。生徒たちも運動場で楽しそうに歓声をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化活動発表会に向けて

明後日に迫った文化活動発表会にむけて、体育館照明の電球を交換しました。いよいよ準備も整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・24 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日雨で流れた生徒集会が本日行われました。初めに校長先生から3日後に迫った文化活動発表会に向けて、各学年、自分たちがこれまでどんなことを学んできて、観客の皆さんに何を伝えたいのかを本番当日前に確認したうえで舞台発表に臨んでほしい、というお話がありました。その後、本日配付される「学校安心ルール」についてのお話がありました。全ての上中生が安心して学校生活が送れるように、ルールを表にして可視化し、それを見ることによって今まで以上に自律心を高め、さらに素晴らしい上中にしていくためのものです。
 最後に重松先生から、「文活週間に入り、みんなの気持ちの中にゆるみが出てきていないか?」というお話がありました。具体的な例も挙げられていました。文活で発表する内容と日常の生活がかけ離れていたら、観客の誰にもメッセージは届きません。そんなところにもつながる文活にしてほしいと強く思います!

第26回大阪市立中学校総合文化祭(その4)

 合唱部は加美南中、東生野中と合同で参加しました。「線路は続くよどこまでも」を合唱用に少し複雑でユニークなアレンジにした曲と「TOMORROW SHALL BE MY DANCING DAY」という曲を披露してくれました。やっぱり人数が多い分、普段よりも迫力があり、美しい歌声がホールに響き渡っていました。参加した皆さん、応援に来ていただいた保護者の皆さん、悪天候の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28