創立記念日 SINCE 1952.6.18

2学期終業式

 本日、2学期の終業式が行われました。始めに校長先生から、式辞として生活習慣に関するお話がありました。全国の大学の学部長が、高校生が大学入学までに身につけてほしい基本的生活習慣は、「読書、毎日新聞を読むこと」「時間を守ること」「あいさつをすること」「規則正しい生活と睡眠」が上位にきたそうです。よくよく見れば当たり前のことばかりです。上中生でもすでにできている人はたくさんいます。この冬休みは、特にこの4項目を意識して生活してほしい。そのことが宿題や入試勉強などの学業にもつながっていくというお話でした。そして、その読書に関して『君たちはどう生きるか』という本の紹介もされました。初版は昭和12年ですが、今の中学生にも考えてほしい問題がたくさん詰め込まれている。(表現が今と合わないものや不適切な部分はありますが・・・)
冬休みに読む本を決めかねている人、自分で読む本が見つけられない人は一度手に取って読んでほしいというお話でした。
 その後、税の作文の表彰が行われ、最後に重松先生から2学期の振り返り、冬休みの生活面での注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末の大清掃(その3)

 廊下についた何かの跡も一つひとつ丁寧に落としていました。最後はワックスがけも行ってきれいにして下校しました。これで気持ちのいい新年を迎えられそうです。全校生徒の皆さん、先生方、本当にお疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末の大清掃(その2)

 高い所や細かい所も入念に掃除していました。空調機のフィルターも管理作業員さんに外してもらい、手分けして洗っていました。黒板消しクリーナーも分解して丁寧に磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末の大清掃

 今日は2学期最後の授業日ということで、全校を挙げて大清掃を行いました。教室だけではなく、特別区域も丁寧に清掃しました。普段から掃除はしていますが、日常的に掃除していない場所はかなりほこりやゴミがたまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・11生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、久しぶりに生徒集会が行われました。校長先生からは2学期を振り返るにあたって、「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。」という言葉が紹介されました。失敗や悪い結果が出る時には必ず原因がある。その原因をしっかり見つけ出し、改めることによって次に活かす。その気持ちを常に忘れずにいろいろなことの振り返りをしていけば、同じ失敗は減り、少しずつでも成長していけるということです。13日からは3年生、15日からは1・2年生の教育懇談が始まります。お家の方も含めてしっかり振り返り、失敗の原因を突き止め、冬休みの生活に活かしていこう!
 重松先生からは生活面でのゆるみが見られるというお話があり、最後に生徒会から赤い羽根募金の集計結果とお礼の言葉が述べられました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28