創立記念日 SINCE 1952.6.18

団別取組始まる!(続き)

 団長選出は、どの団も3年生の立候補があり、3年生のヤル気、意気込みを感じました。団長・副団長は大人数の団をまとめるという大変な仕事ですが、やりがいも大きく、やり切った後は必ず、その人の成長にもつながるし、心の大きな財産になると思います。各団力を合わせて、これからの取組を楽しみながらまとまっていき、本番を迎えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

団別取組始まる!

 6月8日(金)開催予定の体育大会に向けて、今日から団別の取組が始まりました。本校では、全校生徒を五つの縦割り団に分け、様々な競技で争い、優勝を目指します。応援合戦のパフォーマンスも各団対抗で披露します。
 今日は1回目ということで、各団長、副団長をまず決め、その後、種目説明と出場選手を決めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もやります、種花活動!

 今年度も生徒会、園芸部を中心に区役所と連携して「種花活動」に取り組みます。昨日は区役所、警察、ボランティアの方々がお越しになって、生徒たちに種の植え方を指導していただきました。芽が出て花が咲いたら、今年も区内の幼稚園、小学校、様々な施設に配る予定です。楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとっては初めての生徒集会を運動場で行いました。生徒会の人が中心に司会、整列の号令をかけています。校長先生から「一期一会」についてのお話をしっかり聞くことができました。一期一会の気持ちを大事にして学校生活を過ごしてほしいと思います。

4・16生徒集会

 晴天の下、新年度初めての運動場での生徒集会を持ちました。校長先生からは、茶の湯の世界での教え、「一期一会」のお話があり、クラス替え等、新しい環境の中で「相手を思いやり、出会えたことに感謝しましょう。」、また、「仲の良い子と離れてイヤや。」「このクラス、何か馴染まれへん。」と自分で壁を作るのはやめよう、というお話もありました。
 賞状の伝達では、2年生の黒川さんがジュニアオリンピック飛板飛込みの部で全国3位という素晴らしい成績で表彰されました。
 重松先生からは、1年生を中心に学校生活でルールを守ることについてのお話がありました。まだ始まったばかりですが、1年生も早くいろんなことを覚えて、楽しく充実した中学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30