創立記念日 SINCE 1952.6.18

保健委員会より

 インフルエンザが全国的に大流行していますが、本校では先週よりは少し減ったような感じになっています。それでも、発熱、風邪という症状で休んでいる人はやや多いです。だいぶ前から取り組んでくれている保健委員会の昼の放送でも、今日、再度風邪・インフルエンザの予防についてのお話がありました。家だけでなく、学校でも積極的に手洗い・うがいを実行して、病気感染を自分の力で食い止めよう!
画像1 画像1

「伝えよう!いのちのつながり」入選作文表彰式

 1月19日(土)にアネックスパル法円坂において、「入選作文表彰式」が行われました。上中からも3人の人が受賞しました。中学生の部 最優秀賞に2年生の山本友梨子さん、入選に2年生の木戸脇奈々さん、藤井悠生音さんが選ばれました。
 当日は木戸脇さんしか参加できませんでしたが、緊張しながらも堂々と自分の作文を朗読してくれました。お疲れ様でした。また、生徒集会の時に全校の前で表彰状の伝達をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・19 CFKチャリティーフェスティバル

 一昨日の土曜日に中央区民センターにおいて、「CFKチャリティーフェスティバルvol.8」が行われました。今回のテーマは、「未来につなげよう 防災・減災!!〜自分のこととして考えよう〜」でした。わが上中からは今年も生徒会・合唱部が参加して、フェスティバルを盛り上げてくれました。
 生徒会のメンバーは、恒例の着ぐるみ(ももっぴー、ゆめ丸くん)に入る人と、震災公募詩集「明日への記憶」を朗読する人に分かれて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルキャップを届けました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(金)の放課後、生徒会で回収していたペットボトルキャップを「ふれあいセンターもも」へ届けました。
上町中学校のみなさんの協力でたくさんのキャップを集めることができました。今後も回収しますので、よろしくお願いします。

保健委員会の活動

 今週、保健委員会が毎昼食時に、恒例のインフルエンザや風邪に対する注意喚起のための放送を行ってくれています。放送しにくる保健委員の人はかなり緊張していますが、頑張って原稿を読んでいます。教室で聴いている皆さんも、内容をしっかり聴いて予防のための手立てを必ず実行してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31