創立記念日 SINCE 1952.6.18

避難訓練

本日は『大阪880万人訓練』の日です。
本校におきましても、同刻である13時30分頃につぎのとおり、
避難訓練を実施しました。
今回は地震に関する避難訓練を行いましたが、
火事や津波、台風、暑さ、防犯などについても、
対策や備えをするよう、お話がありました。


【避難訓練】
・13:30 南海沖で強い地震が発生
・    全校生徒は運動場に避難(写真上)
・    人数確認等を行い、教室に戻る。(写真中)
・13:45 校内放送(写真下)
     ・防災教育主担より総括
     ・校長より講話
・14:40 防災教育(動画視聴)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

【校長先生の講話】
○夏休み期間中について
 ・部活動などの活躍紹介
 ・大阪こども市会への参加や活躍紹介
○安心安全について
 ・自然災害への備え
 ・熱中症への注意喚起

【生徒指導主事より】
○夏休み中にかかるアンケートの説明
○2学期に向けて
 ・挨拶、礼儀、身だしなみなど大切にすること
 ・時間を守ること
 ・モノや環境を大切にすること

【賞状伝達】
・3年 1名 海の絵画コンクール 佳作近畿海事広報協会会長賞
・3年 3名 社会を明るくする運動 作文 優秀
・2年 1名 水泳 大阪大会 200m個人メドレー 8位入賞/100m 優勝
・女子バレー部 第3支部大会 優勝 / 近畿ジュニア大会 準優勝
・合唱部 第90回NHK 合唱コンクール 出場
・バドミントン部 男子 第3支部大会 団体 準優勝 
・ハンドボール部 男子 大阪大会 第3位
(大会等の正式名称を略しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおさか子ども市会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月23日におおさか子ども市会に参加しました。

上町中学校からは、生徒会の3年生1名、2年生2名の3名が参加し、大阪市長に直接、質問・意見の発表を行いました。
実際の議場に立ち入り、財政総務や都市経済などについて、行政の立場から課題を考え、意見をまとめ、それを実際に市長に投げかけるという、とても貴重な経験ができました。

この経験を活かし、今後の学校生活も頑張っていってほしいですね。

来校時の保護者証について(お願い)

 立秋の候、保護者の皆様には、ますますご健勝のこととお喜び申しあげます。
 本校教育推進のためにご理解とご協力をいただき、厚くお礼申しあげます。
 さて、本校では学校行事や参観、懇談会等で来校された時には、保護者証を名札ホルダー等に入れてわかるように、装着していただくようお願いしているところです。
 保護者証を紛失された際は再発行をいたしますので、本校までご連絡いただきますようお願いいたします。
 安心安全の対策に、ご理解とご協力をお願いいたします。

重要 学年登校日について

保護者 様
生徒のみなさん


各学年の登校日はつぎのとおりです。
なお、欠席・遅刻などは、必ず、ミマモルメまたは電話での連絡をお願いします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1年
日時 8月17日(木)
・8:45〜9:00 登校
・9:00〜10:30 平和学習・宿題点検など
・10:30頃    下校 

2年
日時 8月18日(金)
・9:00 登校(多目的室に集合)
・9:00〜10:30 平和学習・宿題点検など
・10:30頃    下校

3年
日時 8月21日(月)
・8:45〜9:00 登校(多目的室に集合)
・9:00〜10:30 平和学習・宿題点検など
・10:30頃    下校

※「登校日」や「夏休みの宿題」等について、改めて、『夏休みのしおり』を確認しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

令和5年度 月中行事予定

学校協議会

安心・安全