今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

「5つの取組川柳」で表彰されました!

 平成27年度生徒会主催の「5つの取組川柳」において、優秀な作品として生徒の皆さんから投票され、次の皆さんが最優秀賞と優秀賞に選ばれました。一句一句に温かい思いが込められ、素晴らしい作品ができています。

★最優秀賞
  あいさつは 人をつなげる 接着剤    3-2 大同 陸渡 さん
  ありがとう その一言に ありがとう   2-2 高田未土来 さん
  朝からの やる気を燃やせ あいさつで  1-5 西本 琉花 さん
★優秀賞
  言葉遣い 言葉の重みを 感じよう    3-1 末安 夏実 さん
  あいさつは 心をつなぐ 合言葉     2-3 中澤 希心 さん
  自分自身 ほこりまみれで まわりきれい 1-3 牧原 弘光 さん 
       
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国際理解に向けて(ユニセフ出前授業)

 11月13日(金)5・6時間目、1年生は国際理解教育の一環として、ユニセフの方にお越しいただきお話と体験をしました。
 マララ・ユスフザイさんのスピーチの映像にあった「世界の指導者の皆さんにお願いします。戦車ではなく学校を、銃弾ではなく本を、兵士ではなく先生をおくってください!」という言葉と、カンボジアの学校で身を乗り出すくらい集中して先生の話に耳を傾け、授業を真剣な眼差しで受けている子どもたちの写真が印象的でした。私たちが今、当たり前にやっていることが、当たり前にできない国の子どもたちがたくさんいることがわかりました。
 本来、「学び」は「喜び」のはずなのです。堀江中学校1年生の皆さんが、自分たちのこの恵まれた環境に感謝しつつ、前向きに学び続けてくれることを願っています。
                
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験学習(13)

*ホテルではベッドメイキングを教わったり、厨房で調理の補佐をさせていただきました。一般では入ることがない場所で体験ができ、従業員の方々の働きぶりがを実感したことでしょう。
*デイサービスでは皆さんの前で、パフォーマンスをして楽しませている様子が伺えます。

 2年生の職場体験学習が終りました。この二日間は地域の事業所の皆さんに大変お世話になり、本当にありがとうございました。満面の笑みを浮かべて帰校する子どもたちの様子をみていると、貴重な体験をさせていただき、本当に充実した時間を過ごさせていただいたことが手に取るようにわかりました。感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。
 この経験を今後の自分たちにも役立ててもらいたいと思っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験学習(12)

*飲食店では実際に店員さんと同じく接客のサービスをしたり、実際に厨房に入って仕込みをしたり、うどんを打ったり、食器洗いをしたり、いろいろな体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験学習(11)

*保育園・幼稚園で幼児たちと二日間をともに生活しました。一日一日が成長です。中学生の皆さんも思い出してください。とっても大切に育ててもらっているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 【月453621】 全校集会 4限(1・2年)送る会リハーサル(3年)大清掃・備品回収
3/8 【(午前)火3456(午後)送る会・学活】 1・2年1〜3授業4代表生徒式練習 3年1〜3式練習4学活
3/9 【職員会議のため5限授業、3年4限まで 午前45分授業】 23限卒業式予行
3/10 【木3456】【3年生2限まで】 式準備(午後)⇒午前45分授業 SC
3/11 卒業証書授与式
3/12 土曜授業参観・学年保護者懇談会

全校生徒

3年生

学校評価