今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

進路説明会、PTA予算総会が行われました!

 6月22日(月)全学年保護者対象の進路説明会を実施しました。例年は3年生の保護者対象に実施していますが、年度ごとに度々変更になる入試制度も知っていただくため、1・2年の保護者の方々にも参加していただきました。
 進路説明会に引き続き、PTA予算総会も開催され、今年度のPTA行事と予算について決議し、その後、前年度PTA役員の方々への感謝状を贈呈いたしました。PTA会員の皆様方には、PTA行事に積極的にご参加くださいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習終了(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7人の教育実習が終了しました。その時の授業の様子の一部です。

教育実習が終わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
「3週間の期間でしたが、生徒の皆さんとたくさん交流できたことにとても満足し、貴重な体験ができました。大学へ戻ってさらに勉強します。」というご挨拶をされ、教育実習の先生方が堀江中学校での教育実習を終えられました。最後の金曜日は研究授業も2つあり、和やかな雰囲気で楽しく授業が行われていました。
 一つは社会の時間で、グループ活動を取り入れ、話し合った内容を代表生徒が意見を黒板に書いているところです。二つ目も社会の時間で、防災について考える授業でした。
 教育実習の皆さん、本当にお疲れ様でした。これからも頑張ってください。

教員相互に授業参観し、校内研修会を開催しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月18日(木)は3年生担当の先生、新任の先生、2年目の先生の研究授業を参観し、校内研修会を行いました。
 普段とは違い、先生も少し改まった雰囲気で始まった授業ですが、生徒の皆さんは6時間目で少し疲れもたまっているのにもかかわらず、いつも通り?積極的で発言も多く、楽しく授業ができていたクラスもたくさんあったようです。あいさつの声も一段と高らかに非常に良かったと思います。普段からこのような報告がほしいです。授業に積極的に参加することで受け身にならないことが重要ですね。

教員も研究協議会で活発に意見交換しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
参観授業の後は先生全員で、授業の反省点や改善する点、良い授業を行うためのポイントや方法など、熱心な研究協議会がなされ、グループ発表が行われました。また、教育センターからの講師の先生のアドバイスもいただきました。
 2学期は2年生、3学期は1年生で予定しています。授業は先生にとっても生徒にとっても本当に大切な学習の時間です。学習の基本となる時間です。一時間一時間を確実に積み重ね、家庭学習で復習し、しっかりと学力をつけていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 【木56金56】1・2年保護者懇談会 【45分×4限】
3/23 1・2年清掃用具・備品回収 1限水1(1年集会)2限水2(2年集会)3限水34限大清掃【45分×4限】
3/24 修了式 キャプテン会議
3/25 春季休業開始

全校生徒

3年生

学校評価