今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

体育大会に向けて(全体練習・荷物の運搬)

 心配していた雨も上がりましたが、運動場の状態が良くないので今日10月17日は体育館内で全体練習を行いました。開会式等の式典の練習、吹奏楽部の演奏に合わせて行進や歌の練習を行いました。
 午後からは、元PTA会長の塩濱さんにトラックを出していただき、野球部・水泳部・陸上部・男女バスケ部・男子バレー部の生徒の皆さんとともに体育大会で必要な荷物を運搬していただきました。毎年、本当にありがとうございます。また、吹奏楽部の演奏に合わせて、各列の先頭にあたる基準者の練習も行いました。
 いよいよ明日は予行、明後日は本番です。体調を万全に整えて体育大会に臨みましょう!
 なお、明日の連絡については下記の書面にて生徒に配付しています。ご覧いただき忘れ物などないように、よろしくお願いします。

 なお、昼食については次のとおりです。
18日(火)給食なし ※係生徒のみお弁当持参
19日(水)給食なし ※全員生徒お弁当持参
20日(木)給食なし ※全員生徒お弁当持参

全体練習後の連絡事項
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパージュニアテニス(ボランティア参加)

10月15日(土)、16日(日)の二日間、1年生の吉田さんと石田君が靭公園にある靭テニスセンターで開催されている「スーパージュニアテニス大会」のボランティア活動の一環として英語課外体験に参加してくれました。世界25か国・地域から参加している選手・コーチの案内などをされているスタッフの方々のお手伝いとして参加しました。緊張の面持ちでスタッフ席に座っていたのが印象的でした。また、石田君が参加していた16日には西中学校からも参加されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会による小学校への情報モラル出前授業

 本日、堀江中学校区の日吉小と堀江小の6年生を対象に、情報モラルに関する出前授業を行いました。7月に小学校で行ったアンケートをもとにして、その結果の報告や情報機器に関する身近なトラブルや対応方法について、クイズを交えた質問や本校の文化発表会で行った劇のVTRとともに紹介しました。
 この日のために練習してきた成果もあり、緊張感の中にもとてもリラックスして授業ができていました。途中の「なりたい職業はありますか?」という質問ではたくさんの児童が手を挙げて発言してくれました。そして、「SNSで書いてしまったことはもう消せません」という部分では小学生も緊張した面持ちで授業に聞き入っていました。昨年度より「LINEの既読」や「SNS」など難しい言葉を説明も無く多様した授業でしたが、意味がわからなかったという児童はほとんどいませんでした。それだけ、SNSやLINEが小学生に浸透していることを感じる出前授業でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

献血にご協力いただきありがとうございました!

 昨日10月13日(木)堀江中学校にて行われた5校園PTA献血活動に多数お越しいただきまして、誠にありがとうございました。
 つきましては、献血の結果を下記のとおりご報告いたします。

●献血受付数 82名
●採血数合計 47名(うち400ml採血数 39名・200ml採血数 8名)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT研修会

中間テスト初日の放課後、わかる授業をめざして、先生たちは、タブレットを使った授業の研修に取り組みました。研修会には専門の支援員の方々に来ていただき、基本的なことから丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 生徒議会(1・2年のみ)
3/6 全校集会 【6限木5】
3/8 【職員会議のため5限授業】 5限(1・2年)送る会リハーサル(3年)大清掃・備品回収
3/9 【3年2限まで】 (1・2年)遅刻指導(2月分) 前期生徒会役員選挙立候補・応援演説者打合せ SC

全校生徒

学校評価

重要なお知らせ