今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

地震・津波による避難訓練

 6月15日(水)5限目、地震と津波による避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れた後はすぐに、机の下にもぐり身を守る行動をとり、そのまま、落ち着いて放送や先生の指示をよく聞くことが大切です。安全確認ができたら避難開始です。避難開始から集合・点呼が完了するまでの時間は3分8秒かかりました。殆どの人が、しっかり訓練をしていましたが、中には、笑ったり、しゃべったりしている人がいたのは、少し残念でした。
 消防署の方からのお話と校長先生からのお話の後は、津波警報が発令された場合を想定した訓練も行いました。30年以内に起こる確率が高いと言われ、いつ起こるかわからない「東南海地震」に備えて、この訓練を機会に防災の意識を高めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 漢検講習会

 6月14日(火)漢字検定本番に向けて、第2回目の漢検講習会を実施しました。講師の先生は前回と同じく経澤先生にお越しいただきました。単に漢字を覚えるだけでなく、漢字の成り立ちや意味を理解することで漢字そのものに興味を持つことができました。特に1年生の生徒の皆さんが、メモをするなどして意欲的な態度で受けていたのが印象に残りました。これからも身近にある様々な漢字について調べてみるとおもしろいなぁと思いました。講習会の後は、漢字の自主学習をして本日は終了しました。
 2学期もまた開催していきたいと思います。どんどん参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマホサミット2016 生徒会メンバーが参加!

 6月12日(日)に生徒会の2年生3名がスマホサミット2016の第1回ワークショップ
に参加しました。
ワークショップでは小・中・高校生が混合で班を作り、スマホの良いところと悪いところについて話し合いました。生徒会の3名も初めは緊張気味でしたが、サポート役の大学生の上手なリードもあり、最終的には活発な議論を展開していました。各班は話し合った内容をプレゼンで発表しました。その発表もさすがは各校の代表者です。小学生も含めて大きな声で立派に発表していました。プレゼンの後、今後どういう取り組みをするかが話し合われ、第2回のワークショップでそれを具体的な形にしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会活動H28.6月

6月3日に生徒議会が開かれ、熱心に話し合いがもたれました。それを記事にまとめたものが「hjh」として配られました。皆さんが選んだ代表者の様子をしっかり知っておいてください。

生徒会新聞hjh:生徒会新聞hjh
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA予算総会のご案内

 PTA実行委員会も新しい体制となり、本格的に指導しています。7月7日には成人教育委員会の主催で「フェルトでアクセサリー作り」の講習会も行われます。ふるってご参加ください。朝のあいさつ運動も昨年に引き続きありがとうございます。
 また、来る6月22日(水)15:30からの進路説明会の後、16:30より下記のとおり、PTA予算総会を行います。進路説明会後少しの間、時間を取らせていただきますので、そのままご参加の程よろしくお願いいたします。

PTA予算総会のご案内
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 全校集会 【6限木5】
3/8 【職員会議のため5限授業】 5限(1・2年)送る会リハーサル(3年)大清掃・備品回収
3/9 【3年2限まで】 (1・2年)遅刻指導(2月分) 前期生徒会役員選挙立候補・応援演説者打合せ SC
3/10 【(午前)金1234(午後)送る会・学活】 1・2年1〜3限授業4限代表生徒式練習 3年1〜3限式練習4限学活
3/11 PTA実行委員会

全校生徒

学校評価

重要なお知らせ