今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

運動場の土搬入

 7月11日(火)運動場の土が搬入されました。雨が降って流れたり、風が吹いて飛ばされたりして、運動場の土は少しずつですがなくなっていきます。体育の先生を中心にして安全に運動場で活動ができるよう常に管理しています。今年度の土が入ってきました。ふかふかの柔らかい山土です。大切に使用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年4組 英語科研究授業

 7月10日(月)6限目、2−4にて英語の研究授業が行われました。今日の単元はPresentation(プレゼンテーション)。「将来の夢」をテーマに各自が英作文したものをグループの内でプレゼンテーションし、生徒同士で肯定的な評価をし合いました。また、最後には各グループの代表がクラス全員の前でもプレゼンテーションをしてGood Pointをみんなで共有しました。
 「自分の夢」を英語で発表することで、英語で表現することの楽しさを体感することができました。さらに英語力を身に付けてコミュニケーションが図れるようになれば、さらに楽しさも倍増すると思います。先生も生徒も笑顔であふれていたのが印象的でした。これからも頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の給食

画像1 画像1
 1学期最後の給食は、
牛丼・冷やっこ・かぼちゃのてんぷら・小松菜とにんじんのおひたし
みそ汁・米飯・牛乳 でした。光の加減でみえにくくなっているのは、冷やっこです。

 配膳員の方をはじめ給食業務にかかわっていただいたすべての皆様に感謝です。皆様の想いが「ぎゅう〜と詰まった1学期最後の給食でした」。ありがとうございました。2学期もよろしくお願い申しあげます。

PTA成人教育講座「ミニ畳作り」

 7月7日(金)午前10時より会議室にて、PTA成人教育講座として「ミニ畳作り」を行いました。畳工房モリソウの森先生ご夫妻に講師としてお越しいただき、「ミニ畳」と「くるみボタンのヘアーゴムorマグネット」を作りました。
 まず、天然イ草の畳や色付きの畳から好きな畳を選び、畳の縁(へり)も様々な模様の中から一つの柄を選びました。その後、次々と作業が手際よく進んでいきました。ボタンの方もどんなボタンしようかと、多くの柄から選ぶのが大変で、とても迷ってしまいました。
 それぞれの個性にあふれた素敵な作品が出来上がりました。作品発表は文化発表会で行います。ご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職業講話

 7月6日(木)2学期の職場体験学習に向けて、読売新聞の記者の方にお越しいただき、職業講話をしていただきました。広報宣伝部の記者としての豊富な経験をもとに、「新聞のできるまで」「記者としての報道に対する思い」を東日本大震災を通してお話していただきました。また、生徒たちは、報道関係で使用されている高性能のカメラでの撮影体験や、記者になって記事に見出しをつけてみる疑似体験をさせていただきました。興味津々で真っ先に挙手した人に体験してもらいました。
 プロの職業人からのお話から、働くことの意義や自分の将来の職業について考える良い機会になったことと思います。
 2学期には、いよいよ職場体験学習が行われます。今日学んだことを普段の生活にも役立て、中学生として頑張らなければならないことをもう一度振り返ってみましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 【水1234】1・2年保護者懇談会【45分×4限】  (1年)スポーツ大会
3/20 【水1234】1・2年保護者懇談会 【45分×4限】  (2年)スポーツ大会
3/21 春分の日
3/22 1・2年清掃用具・備品回収  新入生テスト
3/23 修 了 式    キャプテン会議